今後は米長期金利とドル円次第か?


8月3日(木)youtube動画UPしました。「日経平均は1日高値から2日間で1300円超の急落。7月に続き8月も月初高。当面は短期筋による先物主導の相場展開が続きそうです。好決算銘柄に注目!」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。 あと、話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。
少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
<高配当利回り+一目三役好転>

【1662 石油資源】21日寄付き4630円→1日高値5040円(上昇率8.8%)
【5020 ENEOS】18日寄付き490円→1日高値521円(上昇率6.3%)
【8252 丸井】24日寄付き2448円→1日高値2562円(上昇率4.6%)
【9434 ソフトバンク】24日寄付き1542円→31日高値1581円(上昇率2.5%)
【5401 日本製鉄】24日寄付き3102円→1日高値3308円(上昇率6.6%)
【7762 シチズン】24日寄付き891円→31日高値935円(上昇率4.9%)
【5706  三井金】24日寄付き3223円→1日高値3396円(上昇率5.3%)

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、「一目三役好転」や、
「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や、日々短期トレード銘柄や、「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」などご紹介します。

【5585エコナビスタ】7/31寄付き3155円→1日高値3725円
【5834SBIリーシング】31日寄付き2445円→31日高値2681円
【4485J-tower】31日寄付き円→3日高値7490円
【4385メルカリ】31日寄付き3676円→2日高値3755円
【4434サーバーW】31日寄付き3414円→1日高値3650円
【7747アサヒイン】31日寄付き2928円→1日高値2959円

★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
不定期ですが、グロース銘柄+高配当利回り銘柄

※有料プラン(Noteベーシックプラン、Noteプレミアムプラン、有料メルマガ)は初月無料なので ご入会は月初がお得です。
━━━━━━━━━━
≪NOTEプレミアムプランと有料メルマガ会員でご紹介≫

【8306 三菱UFJ】6/26寄付き1006円→31日高値1163円
【8411みずほ】6/26寄付き2142円→1日高値2451円
【8593 三菱HCキャピ】6/16寄り809円→1日高値947円

★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!
寄り前情報や、高配当利回りや、《有料メルマガ限定 押し目買いポイント》を配信中です。

※有料メルマガ会員向けには、中長期目的で注目銘柄を継続していただき、大きく花開くような資産形成を目指しております。

★Noteプレミアム会員及びメルマガ有料会員様へ
※高配当利回り銘柄を選別して現在作成中です。
9月末の配当狙いなのでここからじっくりと押し目買い或いは突っ込み買いねらいでチャンスはあるとみております。
明日のザラバ中か、6日日曜まで待った方がいいか判断してUP致します。
Noteベーシック会員には一部ご紹介となります。
━━━━━━━━━━
◎決算発表スケジュール

https://www.traders.co.jp/market_jp/earnings_calendar
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase

PTSで上昇した銘柄:4477Base、5351品川、6088シグマクシス、4689ZHD、6141森精機、7974任天堂、7018内海造船、3242アーバネット、7974任天堂など(参考程度に)
━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━

≪相場概況≫
3日の日経平均株価は続落し548円安の32159円で引けた。
7月12日以来およそ3週間ぶりの安値となる。
前日の米株安を背景に運用リスクを回避する売りが優勢だった。
日米の長期金利が上昇し、高PER(株価収益率)の銘柄を中心に売られた。
東証プライムの売買代金は4.3兆円。

前日のNYダウなど主要株価指数は下落した。米国債の格下げが嫌気されたほか、米長期金利の上昇が重荷となった。米株安をきっかけに最近まで上昇基調が続いていた日本株に利益確定売りが広がった。

日経平均がチャート上で25日線を下抜けたことも投資家心理を冷やし、売りに拍車をかけた。市場では「当面は短期筋による先物主導の相場展開が続きそう」との声が聞かれる。

ただ、下げ渋る場面もあった。
日銀は13時過ぎに臨時の国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施した。
直後に外国為替市場で円安・ドル高が進み、輸出関連が主力の日本株に見直し買いが入った。前日も大幅安となっていたため、自律反発を見込んだ買いも入りやすかった。

日経平均の指数への寄与度が高い9983ファストリや6857アドテストが下げた。6762TDKは急落し、前日上げていた7203トヨタは利益確定売りが優勢となった。一方、4063信越化や7741HOYAが買われた。9101郵船や9107川崎汽など大手海運株は大幅高となった。

日経平均は25日線32745円との下方乖離を広げた。
日足・一目雲領域(32602円-30862円)に入り込んだことで、目先の上値は重くなりそうだ。

マザーズ指数は続落。
日米の長期金利が上昇し、投資家心理の重しになった。
2160ジーエヌアイ、7369メイホー、6613QDレーザなどはしっかり。
━━━━━━━━━━
≪Twitter拾い読み≫

ここから先は

2,090字

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。