日経平均は5日線が25日線を上抜くミニGC示現。



1月23日(月)youtube動画UPしました。
「日経平均のストキャス77%、TOPIXストキャス79%と短期的な過熱感あるも堅調な地合い続くか?今後物色対象は決算発表銘柄に移行か。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。

あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。
概要欄にまとめています。

気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
twitterは @220hata 「畠ちゃん」です。
━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?
今からでも遅くないかもしれません。
現在、株投ハタチャンネルの有料会員向けに、高配当利回り銘柄を情報提供しております。
★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々


━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

━━━━━━━━━━
★3日有料会員向け「有料会員向け監視銘柄(お年玉銘柄第一弾)」結果、

≪経営者20人予想、2023年の有望銘柄≫

今年の有望銘柄: 日本経済新聞 (nikkei.com)

◎1位 6758 ソニー 

大発会(1/4)寄付き10120円→23日高値11560円
━━━━━
◎2位 6367ダイキン 

大発会寄付き19850円→23日高値22617円
━━━━━
◎7位 8035東京エレク 

大発会寄付き38340円→18日高値46040円
※22日のNHKスペシャル「半導体 大競争時代 第1回「国家の“命運”をかけた闘い」」観ましたか?
━━━━━
◎10位 6981 村田製作所 

大発会寄付き6534円→18日高値7554円
━━━━━
◎7741 HOYA

6日寄付き12350円→23日高値13830円
※今年に入り陽線が多い印象です。
━━━━━━━━━━
「5713住友鉱山」 (銅相場と連動しやすい) 

1/10寄り4835円→23日高値5260円
━━━━━
「5706三井金」 (銅相場と連動しやすい) 

1/10寄り3115円→23日高値3360円

ロンドン金属取引所(LME)で銅の3カ月先物が6カ月半ぶりの水準に上昇した。中国のゼロコロナ政策が終了したことに伴う中国需要の回復期待も銅価格を押し上げている。
他の非鉄株では、5711三菱マテ、5714DOWA、5541太平金、5703日軽金、5702大紀アルミなども注目していきます。
━━━━━━━━━━
★4日、youtubeチャンネル登録6000名突破記念及び
「有料会員向け 高配当利回り銘柄(お年玉銘柄 第二弾)」
9日(月)の動画でご紹介

5401日本製鉄 10日寄付き2310円⇒23日高値2695円
2023年3月配当予想 180円、配当利回り7.8%
四季報一口コメント:【連続増益】
━━━━━━
※他の鉄鋼関連で、有料会員向けに5408中山鋼、5410合同製鉄、5480冶金工、5471大同特殊鋼、5444大和工、5352黒崎播磨などをご紹介し、
軒並み急騰しました。
━━━━━━━━━
≪23日相場概況≫
23日の日経平均株価は続伸し352円高の26906円で引けた。
2022年12月19日以来、約1カ月ぶりの高い水準を付けた。
東証プライムの売買代金は2.3兆円。
前週末の米ハイテク株急伸や円安・ドル高を支えにした買いが優勢だった。
指数への影響度が高い値がさ株や半導体関連株が軒並み上昇した。

取引終盤にかけて断続的な買いが入り、日経平均は徐々に上げ幅を広げた。
東京外国為替市場で日銀の金融緩和姿勢を意識した円売り・ドル買いの勢いが強く、
円相場が1ドル=129円台後半まで下落したのを受けて、海外短期筋による株価指数先物への買いが断続的に入った。

もっとも、前週末の米市場では長期金利は上昇するなどまちまちの動きだったことから、
午前を中心に日経平均の上値が重くなる場面も目立った。
中国からのインバウンド需要回復に対する過度な期待が後退し、
関連銘柄とされる百貨店や陸運の一角が下落した。

9983ファストリ、8035東エレク、9984ソフトバンク、6367ダイキン、6857アドテスト、、6981村田製作所、6861キーエンスなどが上昇した。また、4661OLC、5727東邦チタ、6532ベイカレント、4755楽天なども上昇した。

日経平均・日足は5日線26558円が25日線26448円を下から上に突き抜け、
「ミニゴールデンクロス」となっているほか、目先は上昇相場が見込まれる。
今後、節目の27000円を回復し騰勢をキープできるかが焦点。

マザーズ総合は4日続伸。
米株高や為替の円安、米長期金利の低下が好感され、新興株市場でも買いが優勢となった。
岸田政権が打ち出した「異次元の少子化対策」を巡り、子育て支援関連の銘柄が値上がり率上位に入った。
個別では、7097さくらさくプラスがストップ高。
7363ベビーカレンダー、
4594ブライトパス、7776セルシード、5246ELEMENTSがストップ高。
9227マイクロ波、4565そーせい、5240monoAIなどが幅のある上昇となった。
━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。
━━━━━━━━━
半導体 大競争時代 第1回「国家の“命運”をかけた闘い」
初回放送日: 2023年1月22日


半導体 大競争時代 第2回「日本は生き残れるか」 - NHKスペシャル - NHK
━━━━━━━━━
最近ハマったyoutubeがこちら↓

Top Of The World

(1) Lee Suhyun (이수현) - Top Of The World | Begin Again 3 (비긴어게인 3) - YouTube

━━━━

Top Of The World(Carpenters)

(1) カーペンターズ トップオブザワールド The Carpenters HQ - YouTube

━━━━━━━━━
≪ベーシックプラン向け 気になる銘柄≫
★明日のグロース監視銘柄

ここから先は

342字

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。