日経平均は再び大発会安値に接近か?




1月13日(金)youtube動画UPしました。
「日経平均は130円割れの円高を嫌気し、SQ値26325円を大きく下回って引ける。動きがいいのは銀行株、半導体関連、鉄鋼株。来週18日の日銀会合に向けて思惑が先行。」

━━━━━━━━━
◆今週は有料会員(Note&メルマガ)向けに下記の銘柄をご紹介
ちょっとできすぎでした。

★4日AM8:20配信「有料会員向け 監視銘柄(お年玉銘柄 第一弾)」

◎1位 6758 ソニー 
大発会寄付き10120円→12日高値11320円

(上昇率11.8%)

────────────
◎2位 6367ダイキン 
大発会寄付き19850円→12日高値21880円

(上昇率10.2%)

────────────
◎7位 8035東京エレク 
大発会寄付き38340円→13日高値45790円

(上昇率19.4%)

────────────
◎10位 6501日立
大発会寄付き6357円→10日高値6661円(上昇率3.8%)
────────────
◎10位 6981 村田製作所 
大発会寄付き6534円→12日高値7236円

(上昇率10.8%)

────────────
◎7741 HOYA(6976太陽誘電と銘柄入れ替え)
6日寄付き12350円→11日高値13405円

(上昇率8.5%)

───
※高配当利回り銘柄を知りたい方は 8日付けyoutubeを見てください。

https://youtu.be/g9rOqRdEEUQ

━━━━━━━━━━
★5日8:20配信「有料会員向け 高配当利回り銘柄(お年玉銘柄 第二弾)」

【5334日本特殊陶業】
5日寄付き2410円⇒12日高値2508円(上昇率4.0%)
2023年3月配当予想166円、配当利回り6.7%
━━━━━
【5444 大和工】5日寄付き4395円⇒13日高値4810円
2023年3月配当予想300円、配当利回り6.4% (上昇率9.4%)
━━━━━━━━━
★6日11:20配信≪金融株・NEW≫

8306三菱UFJ 6日後場寄り902円→13日高値995円(上昇率10.3%)

※8766東京海上は大きな動きはなし。
━━━━━━━━━
★10日8:20配信、≪高配当利回り銘柄 NEW≫

◎5401日本製鉄 10日寄付き2310円⇒13日高値2558円(上昇率10.7%)
2023年3月配当予想 180円、配当利回り7.8%

◎5410合同鉄 10日寄付き2107円⇒13日高値2366円(上昇率12.2%)
2023年3月配当予想150円、配当利回り6.9%

◎5480冶金工 10日寄付き4100円⇒13日高値4415円(上昇率7.6%)
2023年3月配当予想200円、配当利回り4.7%

◎5408 中山鋼 10日寄付き805円⇒13日高値876円(上昇率8.8%)
2023年3月配当予想60円、配当利回り7.1%

◎5471大同特殊鋼 10日寄付き4260円⇒12日高値4560円(上昇率7.0%)
2023年3月配当予想200円、配当利回り4.6%
━━━━━━━━━
★12日8:20配信≪11日の引け味がよっかったメガバンク NEW≫

◎8306三菱UFJ
12日寄付き901円⇒1日高値995円(上昇率10.3%)

◎8308りそな
12日寄付き712円⇒13日高値767円(上昇率7.7%)

◎8750 第一生命
12日寄付き2847円⇒13日高値3088円(上昇率8.4%)
━━━━━━━━━
そして12日(木)の前引けには、「週足ストキャス1桁の目先下げすぎ銘柄」をリバウンド狙いでご紹介。
13日の寄り付き安値から急反騰して引けました。

※お申し込みはこちらから

「有料版・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!

━━━━━━━━━
まぐまぐ無料メルマガ

━━━━━━━━━
NOTEベーシックプラン/500円

NOTEベーシックプランのメリットはホワイトボード付きというのと、
有料メルマガより時間的に明日の戦略が立てやすいところでしょうか?
━━━━━━━━━
★決算発表スケジュール(13日は171銘柄と多い)
決算発表スケジュール | 国内市場 | トレーダーズ・ウェブ (traders.co.jp)


★PTS:12日の「7373アイドマ」のように好決算でも出尽くし売りのケースもあります。

PTS - 値上がり率ランキング|株式[モーニングスター] (morningstarjp.com)
━━━━━━━━━


13日の日経平均株価は6営業日ぶりに反落し330円安の26119円で引けた。
米国のインフレ減速や日銀が一段の政策修正を実施するとの思惑から円高・ドル安が進み、投資家心理の重荷となった。
前日発表の四半期決算が嫌気されたファストリが8%下落し、1銘柄で日経平均を200円あまり押し下げた。
東証プライムの売買代金は3.4兆円。

12日発表の2022年12月CPIの前月比の伸び率がマイナスとなった。
前年同月比でも上昇率は鈍化した。
FRBの利上げペースが鈍化するとの見方から一時128円台まで円高・ドル安が進んだことで
業績の改善期待が後退しトヨタなど自動車株への売りが目立った。

市場では「円高となっているので輸出関連が広く売られたが、さすがに売られ過ぎである。ただ週末を前に、あまり積極的にポジションを取れない」との声があった。

13日の国内債券市場では、長期金利が日銀の許容する変動幅の上限(0.5%程度)を大きく超える場面があった。
日銀が来週17~18日に開く金融政策決定会合で追加の政策修正に動くとの思惑が強まった。
金利の先高観が強まり、利ざやの改善を意識した買いが銀行株に集まった。
8306三菱UFJなどメガバンクが連日で昨年来高値を更新。
7186コンコルディやふくおかFGなど地銀株も軒並み大きく上昇した。

23年3月期の連結純利益を上方修正した3382セブン&アイが上場来高値。
5401日本製鉄や8035東エレク、9501東電HDが買われた。

日経平均日足は5日線26232円を終値で5営業日ぶりに下回った。
スローストキャスティクスがデッドクロスし、短期的な調整リスクがくすぶる。
4日安値25716円が目先の下値めど。

マザーズ総合は続落。週の前半に上昇しており、CPIの発表を経て利益確定売りが優勢になった。
マザーズは5日線736.08ポイントを終値で維持し「大きく崩れているわけではない」との声も聞かれた。
個別では9552M&A総合研究所が堅調。決算を発表した5129FIXERや自社株買いを発表した7138TORICはストップ高。
━━━━━━━━━
≪掲示板投稿数≫

1.6920レーザーテック
2.8306三菱UFJ
3.9227マイクロ波化学
4.9983ファーストリテイリング
5.1552国際のETF VIX短期先物指数
6.4507塩野義製薬
7.8316三井住友フィナンシャルグループ
8.3911Aiming
9.4575キャンバス
10.4582シンバイオ
━━━━━
≪値上がり率≫

1.7138TORICO
2.7771日本精密
3.7818トランザクション
4.5240monoAI
5.5129FIXER
6.3976シャノン
7.7805プリントネット
8.6731ピクセラ
9.3093トレジャー・ファクトリー
10.3490アズ企画設計
━━━━━
≪売買代金上位≫

1.6920レーザーテック
2.8306三菱UFJ
3.9983ファーストリテイリング
4.8316三井住友
5.1570日経平均レバレッジ上場投信
6.8035東京エレクトロン
7.8411みずほ
8.9984ソフトバンク
9.7203トヨタ
10.5401日本製鉄
━━━━━━━━━━
ギフトは下記最後尾「気に入ったらサポート」から
100円から承っております。

サポートいただいた方には、お礼に投資顧問助言者約10年間 生き抜いた
私の「短期急騰銘柄の見分け方のノウハウ10」をご紹介します。

※サポート頂いた方、ありがとうございます。
今後のブログ活動費に使わせていただきます。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
私個人の注目している銘柄です。
※取引は自己責任でお願い致します。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。