米長期金利再び4%乗せ

3月2日(木)youtube動画UPしました。
米長期金利4%乗せ。米ナスダックは200日線割り込む。SP500も200日線割れ寸前まで下落。高配当利回り銘柄全部買いの地合いではなくなってきたか。

━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?今からでも遅くないと思います。
現在、株投ハタチャンネルの有料会員向けに、高配当利回り銘柄を情報提供しております。

★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々(初月無料)
※主に高配当利回り銘柄中心にご紹介しています。
不定期ですが基本は週に1度の銘柄紹介。

★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)
※ベーシックプラン+個別銘柄のご紹介(随時)。

【6255 NPC】3/1寄付き515円→高値542円

https://note.com/hatachanneru_220/membership/join

★ベーシックプランからプレミアムプラン変更をご希望される方へ。

プレミアムプランは初月無料なので課金発生は4月1日です。まずはプレミアムプランに入会されて、ベーシックプランは3月末で解約し、プレミアムプランを継続されるのがベストな選択です。
━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

Noteベーシックプランとの違いは、ベーシックプランは夜(21時めど)記事のUPで、週に1度めどに高配当利回り銘柄の情報提供。

有料メルマガは朝8時20分ぐらいを配信のメドとしており、メルマガは NY市場の状況や毎朝の採れたて情報が主です。

※Noteからのお問い合わせに対応できないので、まぐまぐさんのメルマガや、アメブロ(株投ハタチャンネル)からのお問い合わせでお願いいたします。
━━━━━━━━━━

前日の米国市場では、製造業の景況感指数が市場予想を上回り、FRBによる金融引き締め長期化への懸念から、米長期金利が上昇。ハイテク株比率の高いナスダック総合が200MA割れと下落して取引を終えた。 市場では、「米ハイテク株売りが警戒されており、日経平均も27500円を超えると上値が重い」や「米国では金融引き締め長期化による経済の悪影響が出て企業業績の悪化が懸念される一方で、中国経済の復調は日本株市場の下支えとなっている」といい、景気敏感セクターや素材セクターがしっかりとなった。 東京市場でも6920レーザーテック.6963ローム.6146ディスコ.6594日本電産.8035東エレク、4452花王などの売りが目立った。 一方、鉄鋼株や非鉄金属株、海運株などが上昇した。
個別では、(ここからの気になる銘柄は本日よりベーシックプラン限定情報とします)

中国関連の6954ファナック、5401鉄、6506安川、6301コマツ、6101ツガミなどは高値圏で一服。 日経平均終値は25日線27487円を終値で維持し底堅さがうかがえる。米長期金利が4%超えており、輸出関連のグロース株の多い日経平均は上値の重さも意識される。27500円以上の期末を意識した機関投資家の売り需要は3月上旬で終わるとの観測もある。また高配当利回り銘柄全部回の地合いは2月までで終了との声もある。 マザーズ総合は反発。米長期金利の上昇基調が投資家心理の重しになった一方、値ごろ感が意識された。市場では「業績堅調な銘柄の物色がみられた」との声が聞かれた。個別では、(ここからの気になる銘柄は本日よりベーシックプラン限定情報とします)
━━━━━━━━━━
≪個別銘柄情報≫

◎大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>が8営業日ぶりに大幅反発し、一時256円高の2954円を付けた。同社と高炉メーカーが進めていたスポンジチタンの23年度の国内価格交渉が、前年から引き上げる方向でおおむね決着した、と2日付の日刊鉄鋼新聞が報じ、採算改善期待につながった。同業の東邦チタニウム<5727.T>もツレ高した。
━━━━━━
◎リネットJ<3556.T>
ストップ高。アニスピホールディングス(東京都千代田区)の完全子会社化に向けた契約を締結した。アニスピ社は障害者向けグループホームを全国に直営・FC(フランチャイズチェーン)含め累積開設約1200拠点を展開する。今後、環境と福祉が連携する事業モデルの構築を目指す。

◎日ダイナミク<4783.T>
大幅高で3日続伸し昨年来高値を更新した。今3月期業績予想を上方修正し、連結営業利益を従来の10億円から11億円(前期比22.0%増)に引き上げた。IT関連事業で既存顧客の新領域の案件獲得が想定以上となった。また、期末配当予想を7円から13円(前期末7円)に増額し、年間配当は20円(前期14円)になる予定。

◎ダブルエー<7683.T>
 反発。2月の単体売上高(速報)を発表し、前年同月比41%増となった。例年に比べ新作商品の展開を早めたことが功を奏し、プロパー商品が好調に推移した。EC(電子商取引)売上高も引き続き好調。

◎note<5243.T>
大幅高で3日続伸。東証は2日の売買分から、信用取引の規制措置を解除した。同社株について東証は2月16日の売買分から、信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)に引き上げていた。

◎ユビキタAI<3858.T>
反発。ライトストーン社(東京都千代田区)を子会社化する。ライトストーン社は海外のソフトウエアベンダーの製品を取り扱う専門商社。今後、ツール系製品の強化に加えて、販路拡大、学術機関との連携による共同開発先の発掘が期待される。

◎ワークマン<7564.T>
反落。2月売上高(速報)を発表、既存店ベースでは前年同月比1.5%減で、2カ月連続の前年同月比マイナスとなった。冬物が堅調に推移し、Tシャツやカーゴパンツなど春物衣料は順調な立ち上がりとなった。しかし、発売から1年を経過したキャンプギアが、前年の特需の影響で伸び悩んだ。

◎エアトリ<6191.T>
5日続伸。今9月期の連結営業利益予想を10億円から16億円(前期比29%減)に増額。

◎ミライトワン<1417.T>
反発。自己株式取得枠の拡大および取得期間の延長を発表。

◎はせがわ<8230.T>
急伸。2月売上高は前年同月比14%増。

◎クシム<2345.T>
大幅続伸。ドバイとアブダビでブロックチェーンゲームのパブリッシング支援事業を開始。

▽サックスバー<9990.T>、子会社・東京デリカの2月既存店売上高57.3%増

▽ABCマート<2670.T>、2月既存店売上高39.8%増

▽すかいらくH<3197.T>、2月既存店売上高38.8%増

▽Uアローズ<7606.T>、2月既存店売上高(小売とネット通販の合計)25.3%増

▽ファストリテ<9983.T>、2月国内ユニクロ事業の既存店売上高(Eコマース販売含む)21.3%増

▽アダストリア<2685.T>、2月既存店売上高24.8%増

▽ライトオン<7445.T>、2月既存店売上高13.2%増

▽明治HD<2269.T>、自己株式の消却を決定

▽ラクオリア薬<4579.T>、Nav1.7およびNav1.8ナトリウムチャネル遮断薬(アミド誘導体)が中国で特許査定

▽ヘリオス<4593.T>、体性幹細胞再生医薬品HLCM051を用いた急性呼吸窮迫症候群(ARDS)治験に関する今後の臨床試験の概要を開示

▽佐鳥電機<7420.T>、SMエレクトロニクス社の株式取得・子会社化

▽クレオ<9698.T>、23年3月期の連結業績予想を下方修正

▽ロックフィル<2910.T>、23年4月期の連結利益予想を下方修正

▽ダイサン<4750.T>、23年4月期の連結利益予想を下方修正

▽ナトコ<4627.T>、第1四半期(22年11月-23年1月)の連結決算で営業利益31.6%減

▽メディカルN<3645.T>、資本・業務提携先であるチェンジ・ザ・ワールドの破産手続開始に伴い特別損失計上へ

▽トップカルチ<7640.T>、2月既存店売上高8.8%減

▽鹿島<1812.T>、独占禁止法違反事件において第一審判決を不服とし東京高等裁判所に控訴を提起していたが、控訴棄却の判決を受ける

▽主な月次発表=QBネットH<6571.T>、ナルミヤ<9275.T>

[ 株式新聞ニュース ]
━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。※取引は自己責任でお願いします。
━━━━━━━━━━

ここから先は

0字

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。