「ベーシックプラン」会員の方へ監視銘柄があります。


Note12月21日新規上場

IPOスケジュール

IPOスケジュール | 庶民のIPO (ipokabu.net)

有料会員(NOTEとメルマガ)向けに11/6動画を配信。

ご紹介した出来高急増・株価急騰銘柄の一部をご紹介します。
──────

詳細は本日の動画をご覧ください

──────
「株投 ハタチャンネル」のyoutube動画はこちらから

今後とも有益な情報を配信していきたいと思いますので
少しでも気に入られたら「いいねボタン」や、「チャンネル登録」よろしくお願いいたします。

■□■□■□■□■□■□
Noteベーシック会員(月々500円)、メルマガ有料会員(月々500円)にご紹介しております。「有料版・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!

有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
───────
NOTEベーシックプラン/500円/月々

株投ハタチャンネル|Takeshi Hatazoe (note.com)

■□■□■□■□■□■□
まぐまぐ無料メルマガ

「株投 ハタチャンネル」のメルマガ - メルマガ (mag2.com)

※youtube動画でのコメントは不可なので
私へのメッセージ希望の方はメルマガからご返信ください。
■□■□■□■□■□■□
21日の日経平均株価は3営業日ぶりに小反発し、45円高の27944円で引けた。
東証プライムの売買代金は2.4兆4円。

前週末のNYダウが上昇したのが手がかりとなり、日経平均は節目の2万8000円を上回る場面もあった。
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が商社株(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅)5社の買い増しが明らかになったの上昇も相場を支えた。

商社株を利食いではなく買い増し。

ただ日経平均は先週以降、28000円を上回る水準では戻り売りが出やすくなっており、
次第に上値の重さが意識され、利益確定の売りを促した。

市場関係者からは、「先週からの動きの中で日本株は材料出尽くし感が意識され、上値が重い」
との声が聞かれ、次の米雇用統計が公表されるまでは横ばい圏での動きが続くと見込まれている。
「今週は新規の材料難で、日経平均は27500円近辺を下値めどにもみ合い、28000円近辺では上値の重い状況が続きそうだ」
との意見も出ていた。市場の関心は引き続き米金融政策動向に集まっており、
「FRB高官発言や経済指標を手掛かりに、目先の利上げ幅を見極めるムードが続きそうだ」との声があった。

8308りそなHD、6501日立、6752パナソニック、2914JTなどが年初来高値圏でしっかり。
一方、今期純利益見通しを下方修正した8630SOMPOが大きく下げた。
5301東海カ、7012川重も下落した。

日経平均は3営業日連続で28000円を上回りながらも終値で下回り、定着できていない。
5日線27958円も3営業日連続で終値で下回り、上値の重さが意識される。
下押しの場合、75日線27638円や、13週線、26週線、52週線が集まる27400円付近が下値めどになりそうだ。

マザーズ総合は小幅に反発。手掛かりに乏しい中、個別株の物色が中心となり、方向感を欠いた。
4937Waqooや4393バンク・オブ・イノ、5035HOUSEI、4890坪田ラボ、5038eWellなどストップ高。
9227マイクロ波化学は上場来高値を更新した。
4591リボミック、6613QDレーザ、4475Henngeなどは商い伴い急伸した。
一方、4478フリーや4480メドレーは大幅安。4565そーせいは軟調だった。■□■□■□■□■□■□
米国の長短金利逆転、40年ぶり大きさ 強まる不況警戒
米国の長短金利逆転、40年ぶり大きさ 強まる不況警戒: 日本経済新聞 (nikkei.com)
11月21日 15:51 [日経記事より]

米債券市場で景気後退に対する警戒感が一段と強まってきた。景気後退のシグナルとされる、期間が短い2年物国債の利回りが10年物を上回る「逆イールド」が40年ぶりの大きさとなった。インフレ率が高止まりするなかで米連邦準備理事会(FRB)が景気を維持するのは難しく、経済の軟着陸(ソフトランディング)が極めて難しいとの見方が広がっている。

11月21日高値 米2年債 4.543%、
         10年債 3.842% 
金利差0.70%(40年ぶり大きさ)
■□■□■□■□■□■□
≪Note ベーシックプラン会員の方へ≫
[監視銘柄]

ここから先は

300字

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。