日経平均はテクニカル面で警戒シグナル多発。



5月16日(火) youtube動画UPしました。
「日経平均とTOPIXのストキャスは日足・週足とも95%超と目先調整も。決算発表も15日でほぼ終了。明日以降、材料不足も。有料会員向け注目銘柄は上昇続く。」

━━━━━━━━━━

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
プレミアム会員向けには「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、
「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。
お申し込みはこちらから↓

※初月はお試し無料なので 月初がお得です。お気軽にお申し込みください。
━━━━━━━━━━

★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
グロース銘柄+高配当利回り銘柄
━━━━━━━━━━

《相場概況》
16日の日経平均株価は4日続伸し216円高の29842円と連日で年初来高値を更新した。前日の米ハイテク株高を背景に値がさの半導体関連株などが買われ、指数を押し上げた。TOPIXは3日続伸し、12.33ポイント高の2127.18と1990年8月以来約33年ぶりの水準で終えた。
東証プライムの売買代金は3.5兆円。

前日の米株式市場で債務上限問題を巡る過度な警戒感がやや後退して主要株価指数が上昇したため、東京市場でも運用リスクを取る動きが強まった。
SOXの上昇を受けて東エレクなどが買われ、日経平均の上げ幅は一時300円に迫った。医薬品株や食料品株も上昇した。

後場は16日に予定される米債務上限問題を巡る会談を見極めたいとの思惑や、心理的節目の3万円への接近で利益確定売りが増え、上値を抑えた。

市場では「足元は日銀の金融緩和が継続するとの期待感や、デフレ脱却に向けた動きが続いていることを評価した外国人投資家を中心とした買いが続いている」と話した。

8035東京エレクや6857アドテストや6723ルネサスが買われた。
6098リクルート、1812鹿島、4568第一三共、2801キッコマンも高い。
半面、電通、楽天グループ、日本郵政、コニカミノルは売られた。
他では、2767円谷、6430ダイコク、4651サニックス、4587PD、6191エアトリ、3391ツルハ、9989サンドラッグ、6383ダイフク、3661エムアップ、2222寿、3561力の源、7729東京精密、7550ゼンショー、8219青山商事、3864三菱紙、6146ディスコ、4527ロート、1805飛島、3097物語などがしっかり。ただ、これだけ年初来高値が多いと目先ピークアウト感も感じる。

日経平均日足は連日の窓を開けての上昇となり、強い基調が示された。
一方、ローソク足の実体部分の小さい十字線の形状に近く、気迷いとみることも可能だ。
プライム市場の騰落レシオは148.86%に高まり、過熱感が警戒される。
短期調整の場合、節目の29500円や5日線29422円が目先の下値めどに意識されそうだ。

マザーズ総合は小反落。市場では「日本株買いの思惑がある海外勢の物色対象は大型株とみられており、
中小型株は盛り上がりを欠いた」との声が聞かれた。
4478フリーは年初来高値をつけた後に軟調となり、指数の重しになった。
一方、3133海帆や4011ヘッドウォータース、2998クリアルはストップ高だった。
他では、5253カバー、9348ispace、9204スカイマーク、4165ブレイド、4168ヤプリなどがしっかり。
スタンダード市場では、3856Abalance、3041ビ花壇、2780コメ兵、4837シダックスなどが年初来高値更新した。

━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。
━━━━━━━━━━
《有料会員向けひとりごと》(上記テクニカル指標参考)

ここから先は

481字

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。