日経平均は短期的な過熱感



騰落レシオは132.64%、
空売り比率は38.9%と昨年12/15以来の安値
ストキャスは93%と
短期的な過熱感が意識されやすくなっています。


3月9日(木)youtube動画UPしました。「プレミアム銘柄【6723ルネサス】急伸!TOPIXは1年半ぶりの高値水準。当時の日経平均は3万円超え。Wインバースの投資口数は1か月半で約2倍に急増。」

────────

★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)

「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。
※プレミアム会員銘柄
【7012 川重】1日株価3010円⇒9日高値3135円
【4382 HEROZ】1日株価1157円⇒7日高値1399円(上昇率20.9%)
【4502 武田薬】6日株価4260円⇒9日高値4403円
【6723 ルネサス】6日株価1800円⇒9日高値1882円

お申し込みはこちらから↓

━━━━━━━━━━
今月中はお試し無料なのでお気軽にお申し込みください。
新たにプレミアムプランにご入会の方は、2/1以降のベーシックプラン向け記事を閲覧できます。今後はベーシックプラン向け限定記事もUP予定です。
━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」¥550/月(税込) 初月無料!
Noteベーシックプランとの相違点は、
有料メルマガは平日朝8時~8:30をめどに
米国市場や個別銘柄情報などを配信している点です。
主に高配当利回り銘柄を中心にご紹介しています。
お申し込みはこちらから

━━━━━━━━━━
Noteよりサポートを複数の方からいただいております。サポートご希望の方は下記記事最後尾「気に入ったらサポート」までよろしく御願い致します。
今後のブログ活動費の運営に充てたいと思います。
━━━━━━━━━━
☆プレミアム会員
☆ベーシック会員
☆メルマガ有料会員向けにご紹介した
★高配当利回り銘柄一覧(56銘柄)の中から
鉄鋼ポスト一覧↓(初の一般公開)
※予想配当利回りは3/8、11時時価ベースです。

◎5401日本製鉄 1/10寄付き2310円⇒3/8高値3221円
3月予想配当180円(22年3月160円) 予想配当利回り5.5%
━━━━━━
◎【5444 大和工】1/5寄付き4395円→3/7高値5800円
年間配当300円予想  予想配当利回り5.2%
━━━━━━
◎5410合同製鉄 1/10寄付き2107円⇒3/8高値3915円
3月予想配当190円(22年3月0円) 予想配当利回り4.9%
━━━━━━
◎5408中山鋼 1/10寄付き805円⇒2/28高値1205円
3月予想配当55円(22年3月16円) 予想配当利回り4.8%
━━━━━━
◎5480冶金工 1/10寄付き4100円⇒1/27高値4740円
3月予想配当200円(22年3月120円) 予想配当利回り4.4%
━━━━━━
◎5471大同特殊鋼 1/10寄付き4260円⇒3/8高値5580円
3月予想配当200円(22年3月180円) 予想配当利回り3.6%
━━━━━━
◎5352黒崎播磨 1/10寄付き5430円⇒3/8高値7070円
3月予想配当260円(22年3月200円) 予想配当利回り3.7%
━━━━━━
◎1972三晃金属 1/20寄付き3370円⇒3/2高値4245円
3月予想配当155円(22年3月130円) 予想配当利回り3.7%
日本製鉄系の金属屋根大手。
━━━━━━
◎5461中部鋼鈑 1/23寄付き1608円⇒3/8高値2585円
3月予想配当70円(22年3月43円) 予想配当利回り2.7%
━━━━━━━━━━━


9日の日経平均株価は5日続伸し178円高の28623円と2022年8月26日以来約6カ月半ぶりの高値水準で終えた。8日の米ハイテク株高や足元の円安・ドル高基調を受け、幅広い銘柄に買いが入った。
日本株の割安感に着目した買いも続いた。
ただ、一巡後は利益確定売りが出て上値を抑えた。
東証プライムの売買代金は2.8兆円。

前日の米株式市場で主要な半導体関連株で構成する米SOXが2.67%高で終えるなどハイテク株が上昇したことから、東京市場でも東エレクなど半導体関連や精密機器への買いが目立った。

東証による低PBR企業への資本効率の改善要請を期待しバリュー株の買いも続き鉄鋼、金融株が上昇した。日経平均は一時290円高となったが、その後は短期的な過熱感もあり上げ幅を縮小した。

市場では「企業が低PBRの対応に動く可能性が高くなったことを
特に外国人投資家が前向きに捉えており、足元の買いにつながっている」とみていた。TOPIXは5日続伸し21年9月28日以来、およそ1年5カ月ぶりの高値で終えた。

6857アドテストや4063信越化が買われた。
3382セブン&アイが大幅高。8766東京海上、5401日本製鉄も高い。
半面、9983ファストリや3402東レ、1963日揮HDは売られた。

日経平均はボリンジャーバンドのプラス3シグマ28735円に沿ったバンドウォークを継続している一方、25日線 27675円との上方乖離率が3.42%に上昇。プライム市場の騰落レシオは132.64%に高まり、空売り比率は38.9%と昨年12/15以来の安値となり短期的な過熱感が意識されやすくなっている。

スローストキャスティクスは80‐100%の買われすぎゾーンで「デッドクロス」しており、売りサインが点灯した。日経平均は5営業日で1079円値上がりしており、目先は短期的な調整が入る可能性もある。

マザーズ総合は小幅に6日続伸。
個別材料を手掛かりにした物色もみられ指数を支えた。
一方、マザーズは6営業日連続で上昇していることもあり、上値の重さが意識された。
個別では、4565そーせいは商いを伴って大幅上昇した。
東証が8日、同社株のプライム市場への区分変更を発表したことが材料視された。その他、5247BTMが堅調、6550Uniposは25%高となった。

━━━━━━━━━━━
☆ベーシックプランやプレミアムプランや、有料メルマガ会員の皆様へ。

プレミアム会員向け注目銘柄は本日UPした記事のとおりです。
情報過多気味ですが、基本は、1月よりベーシックプランや有料メルマガでご紹介した高配当利回り56銘柄やプレミアム会員向けにご紹介した一目三役好転銘柄+移動平均線や株価右肩上がり銘柄を参考にしていただければと思います。

日経平均は5営業日で1000円超の短期上昇となり、テクニカルでは、騰落レシオは132.64%、空売り比率は38.9%と昨年12/15以来の安値、ストキャスは93%と短期的な過熱感を感じます。
明日はSQ算出日、日銀会合、夜は22:30米雇用統計の発表と10日と週明け13日は波乱含みも予想されます。
━━━━━━━━━━━
ベーシックプラン限定
9日 「日経新聞朝刊・市場情報」 結果

☆日々公表銘柄に指定
◎5247 BTM
9日寄付き6210円→9日高値7120円 
━━━━
☆15日よりプライムへ市場変更
◎4565そーせい
9日寄付き2417円→9日高値2469円 
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。


よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。