見出し画像

休職期間中に退職し、無職になりました

休職期間の満了を待たず、10月31日に退職しました。
本日から無職生活が始まります。

退職の経緯

以前は広告系の会社でデザイナーをしておりました。
2020年4月入社→2021年10月に心身症と診断され休職→12月復職→翌年1月再休職→今年10月末に退職が今までの流れになります。

退職したいという気持ちが強くなったのは、再休職の時でした。

復職後、出勤したら毎回嘔吐してしまい、早退する日が多かったです。
吐いても我慢して定時までいることもあり、精神的にしんどかったのを覚えています。復職はまだ早かったということで、産業医と相談しすぐに再休職となりました。

なんで普通の人みたいに働けないんだろう。周りを気にしすぎて自分らしく過ごせない。先輩方の言動を深読みして疲れてしまう…。

HSP気質かもと以前から思っていたので、本やSNSなどで情報収集をしました。
…当てはまる部分が多すぎる。
私と同じような考え方感じ方の人がいたんだ。この体質は個性で、別に変なことじゃないんだ。徐々にそう思えるようになりました。

最近読んで特に励みになった本が
Ryotaさんの『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本 HSP気質を生かして、幸せになる』になります。
HSPさんの悩みに対しQ&A方式で書いてあったり、ラクになる習慣のコツなども書いてあり参考になりました。

私が周りに合わせるのでは無く、周りの環境を自分に合わせる努力をしようと考えるようになりました。

今の会社では自分の性格を変えないとやっていけず、復職してもいずれまた体調を崩すことになるのが目に見えてわかりました。
そう考えると復職はもうしたくない、退職してまっさらな状態にしようと思いました。

無職期間をどう過ごすか

まだ生活習慣が整っていない、遠出や職場付近に行くと嘔吐をしてしまうという悩みがあります。

幸いにも条件を満たしていたので、退職後も傷病手当金を引き続き受けられました。
なので数ヶ月は傷病手当金に頼り、療養に専念いたします。

どこにも所属していない、ただの自分になったのは初めてかもしれません。
いえ、小学校前は保育園などに通っていなかったので、その時以来です。

働くことは現状では考えられないです。
休職中は会社のことが頭の片隅にあり、何をするにも手放しで楽しむことができませんでした。

なので絵を描いたり、映画を見たり、裁縫をしたり、お菓子を作ったり。
好きなことを目一杯やりたいです。

制作物などnoteでのんびり投稿していきます。
ご興味のある方は覗いてみてください。

読んでいただきありがとうございました。



最後にタイトルのイラストを載せさせていただきます。

決断できた自分に、大好きなチューリップの花束を。
絵の中でだけでもプレゼントしたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?