【イラストの話】画像サイズのあれこれ

ちょっとずつ、500×500pxのSNSアイコンを描いているんですが
(やっぱり大きいサイズも必要……?)なんて思い返すこともしばしば。

なんとも優柔不断ですね。


そんな優柔不断さで
500×500だけじゃなく
2000×2000辺りのサイズもセットにしようか、と構想中です。

「画像解像度変更」という機能を使用すれば
なんとか形にはできそうかな〜……と。

一度、ドット絵を描いたときに
大きいキャンバスサイズへ変更したとき以来の使用なので、まだ練習中です。

前に描いたイラストを使って
表示のチェックをしてるんですが

サイズの関係なのか
比率の関係なのか

どうしても線がズレてる部分が発生して
「うぐぐ……」となります(苦笑)

ちょうどいい感じに
拡大↔縮小が出来るコツを早く見つけたいな。




【おまけ】
備忘録も兼ねて。

ドット絵(64×64など)を
1000×1000(px)などに大きくするときの手順

※ibisPaint Xの場合
※サイズによるので、あくまで目安程度


①ドット絵を描く(64×64など)

②「画像解像度変更」を押す

③拡大したいサイズを入力
 ※比率は同じにする
 (64×64→1000×1000など)

④解像度は目的によって変更する
※web上であれば、75dpiでも350dpiでも一緒

⑤拡大計算式は「サンプリング」
 縮小計算式は「近傍近似」
 に、それぞれ設定

⑥チェックを押せば、変更完了です


拡大後の修正は
キャンバスのドット数が変わるため大変です。
(出来ないことは無いけど……みたいな感じ)

しっかり描き終えてから変更しましょう。

よろしければ、サポートお願いいたします!