見出し画像

蓮屋・構築済《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》

《希望の天使アヴァシン》は自分のコントロールしているパーマネント全てに破壊不能を付与する白の統率者です。

《希望の天使アヴァシン》を戦場に出せる状況になるまでは,、全体除去で場をリセットしながらアーティファクトでマナ加速していきます。

《希望の天使アヴァシン》を降臨させた後は装備品を駆使して統率者ダメージを狙うか《ハルマゲドン》や《世界薙ぎの剣》で相手の心をへし折る、実に白らしい(?)統率者となっています。

希望の天使アヴァシン

《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》

伝説のクリーチャー — 天使(Angel)
飛行、警戒、破壊不能
あなたがコントロールする他のパーマネントは破壊不能を持つ。
8/8

デッキリスト

統率者(1)
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》

クリーチャー(13)
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《コーの地図作り/Kor Cartographer》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《破滅の伝導者/Conduit of Ruin》
《砂岩の予言者/Sandstone Oracle》
《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
《発光の始源体/Luminate Primordial》
《虚空の選別者/Void Winnower》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》

インスタント(6)
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《禁制の家畜/Contraband Livestock》
《過大な贈り物/Generous Gift》
《テフェリーの防御/Teferi's Protection》
《宿命的報復/Fated Retribution》

ソーサリー(14)
《武器庫の開放/Open the Armory》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《審判の日/Day of Judgment》
《総くずれ/Rout》
《浄化の輝き/Cleansing Nova》
《燻蒸/Fumigate》
《招待制/By Invitation Only》
《アクローマの復讐/Akroma's Vengeance》
《質素な命令/Austere Command》
《次元の浄化/Planar Cleansing》
《啓示の刻/Hour of Revelation》
《カタストロフィ/Catastrophe》
《崇高な吐露/Sublime Exhalation》
《大群退治/Vanquish the Horde》

エンチャント(5)
《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
《法の定め/Rule of Law》
《息詰まる徴税/Smothering Tithe》

アーティファクト(27)
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble》
《多用途の鍵/Manifold Key》
《探検の地図/Expedition Map》
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《月銀の鍵/Moonsilver Key》
《星のコンパス/Star Compass》
《アイ・オヴ・ヴェクナ/Eye of Vecna》
《液鋼の首飾り/Liquimetal Torque》
《終わりなき地図帳/Endless Atlas》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《ネットワーク端末/Network Terminal》
《セレスタス/The Celestus》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《スカイクレイブの秘宝/Skyclave Relic》
《眷者の装飾品/Bonder's Ornament》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk》
《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
《ストーンスピーカー・クリスタル/Stonespeaker Crystal》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《世界薙ぎの剣/Worldslayer》

土地(34)
《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
《無限地帯/Myriad Landscape》
《地形形成装置/Terrain Generator》
《作戦室/War Room》
《平地/Plains》×30

コンボルート

《希望の天使アヴァシン》+《世界薙ぎの剣》

《希望の天使アヴァシン》で破壊不能を持った状態で《世界薙ぎの剣》で全てを吹き飛ばす

世界薙ぎの剣を装備して戦闘ダメージを与えると全てのパーマネントが破壊されますが、アヴァシンの効果で自身のコントロール下のパーマネントは全て破壊不能を持つため無傷です。対戦相手が再び土地を置いた上から再び世界薙ぎが振るわれるので通ればほぼ勝ちです。

《希望の天使アヴァシン》+《神の怒り》&《ハルマゲドン》

一方的な破壊再び

全体除去が多く採用されていますので《希望の天使アヴァシン》の破壊不能付与と非常に相性が良く《神の怒り》《ハルマゲドン》等と組み合わせて大きくアドバンテージを獲得出来ます。

コストが重めの統率者なので、対戦相手の土地の伸びを考慮して《希望の天使アヴァシン》が戦場に居なくても効果的な場面であれば使用しましょう。

*現在のリストでは《神の怒り》が採用されておりませんが、同様の効果を持つカードを多く採用しています。

ポイント

基本的に白は手札を増やすのが苦手な色で、少し起動コストが重めのアーティファクトや土地を起動出来る中盤以降まで手札を増やす動きが出来ません。そのため、序盤はアドバンテージを失わないことを念頭に動いていく事が重要です。

全体除去で有利なトレードに持っていき、《希望の天使アヴァシン》の着地から巻き返していきましょう。

販売はこちら

【日本語版:構築済】希望の天使アヴァシン
最終更新:2022/11/07



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?