見出し画像

蓮屋・構築済《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》

《軍団のまとめ役、ウィノータ》は、自身のコントロールしている人間でないクリーチャー1体が攻撃する毎にライブラリーを上から6枚見て、人間であるクリーチャーを攻撃状態で戦場に出すという、非常に強力な誘発型能力を持った白赤の統率者です。

勝ち筋としては、盤面に展開したクリーチャーで対戦相手全員のライフ120点を削り切るプランと、無限戦闘コンボを成立させるプランの2つがあります。本来120点のライフを戦闘で削り切るのは難しいですが、ウィノータに関してはそれを可能にするクリーチャーが多く採用されています。また、展開していく中で無限戦闘コンボが揃った際はそのままゲームに勝利する事も出来ます。非常に攻撃的かつ、他の追随を許さない展開力が魅力です。

軍団のまとめ役、ウィノータ

《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》

伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
あなたがコントロールしていて人間(Human)でないクリーチャーが1体攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上からカードを6枚見る。あなたはその中から人間クリーチャー・カード1枚をタップ状態で攻撃している状態で戦場に出してもよい。ターン終了時まで、それは破壊不能を得る。残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
4/4

デッキリスト

統率者(1)
《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》

クリーチャー(53)
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh》
《心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard》
《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life's Bounty》
《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
《炉の小悪魔/Forge Devil》
《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
《信号の邪魔者/Signal Pest》
《無私の救助犬/Selfless Savior》
《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
《衝動的なこそ泥/Impulsive Pilferer》
《黄金犬/Goldhound》
《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
《徴税人/Tithe Taker》
《忠実な弟子/Loyal Apprentice》
《ブライトハースの旗騎士/Brighthearth Banneret》
《絶壁の救助者/Cliffside Rescuer》
《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
《極楽の羽ばたき飛行機械/Ornithopter of Paradise》
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
《忠実な軍用犬/Loyal Warhound》
《ブレイヤの見習い/Breya's Apprentice》
《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
《刃の接合者/Blade Splicer》
《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
《飛行機械技師/Thopter Engineer》
《魔道士の従者/Mage's Attendant》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare》
《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
《刃の歴史家/Blade Historian》
《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
《嵐前線の乗り手/Stormfront Riders》
《オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage》
《警備隊長/Captain of the Watch》
《ヘリオッドの福音者/Evangel of Heliod》
《無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Champion》
《銀翼の戦隊/Silverwing Squadron》
《アングラスの匪賊/Angrath's Marauders》

インスタント(6)
《不愉快の拒絶/Rebuff the Wicked》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《ティボルトの計略/Tibalt's Trickery》
《削剥/Abrade》
《急報/Raise the Alarm》
《恭しきマントラ/Reverent Mantra》

エンチャント(4)
《軍団の上陸/Legion's Landing》
《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
《憤怒の息吹/Breath of Fury》
《精霊術の熟達/Elemental Mastery》

アーティファクト(7)
《太陽の指輪/Sol Ring》
《友なる石/Fellwar Stone》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《確信のタリスマン/Talisman of Conviction》
《密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter》
《市民の鉄梃/Citizen's Crowbar》
《呪われた鏡/Cursed Mirror》

土地(29)
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
《観客席/Spectator Seating》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
《怒静の交錯/Furycalm Snarl》
《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
《統率の塔/Command Tower》
《統率の灯台/Command Beacon》
《平地/Plains》x12
《山/Mountain》x9

コンボルート

《軍団のまとめ役、ウィノータ》+《オーラ掠りの魔導士》+《憤怒の息吹》+《忠実な弟子》

《忠実な弟子》のトークンを《憤怒の息吹》で使い回して無限戦闘

1:《軍団のまとめ役、ウィノータ》+《忠実な弟子》存在下で戦闘を開始し、《忠実な弟子》の誘発で、飛行機械トークンが戦場に出る
2:攻撃クリーチャーを指定し《軍団のまとめ役、ウィノータ》の誘発を解決します。
3:戦闘ダメージを解決し《憤怒の息吹》の効果で、プレイヤーに戦闘ダメージを与えた《クリーチャーA》を生贄に捧げて、飛行機械トークンに《憤怒の息吹》を付け替え、追加の戦闘フェイズを獲得する
4:1ー3の手順を繰り返し《忠実な弟子》から生成されるトークンに《憤怒の息吹》を付け替え続ける事で無限戦闘フェイズになります

《憤怒の息吹》の効果を解決するために、エンチャントされたクリーチャーの攻撃は常に通し続ける必要がある点に注意です。コンボ自体は、戦闘の開始時に速攻を持ったトークンが生成出来れば良いので《忠実な弟子》の代わりに、《軍勢の戦親分》や《ゴブリンの熟練扇動者》でも成立します(ゴブリントークンは飛行を持っていないためブロックされ易いのが難点です

コンボ成立の要求枚数が多く感じますが、盤面にクリーチャーを並べて《軍団のまとめ役、ウィノータ》の能力を何回も誘発させる事でライブラリーを大量に見る事が出来るので、思っている以上に揃える事が出来ます。

ポイント

基本的には序盤に《軍団のまとめ役、ウィノータ》の誘発を起こせる人間でないクリーチャーを展開し、積極的に《軍団のまとめ役、ウィノータ》を誘発させましょう。

また、《炎族の先触れ》という少し変わったカードを採用しているので簡単に解説します。《炎族の先触れ》が初手にある場合、1ターン目《炎族の先触れ》から《ブライトハースの旗騎士》をサーチして、2ターン目に《ブライトハースの旗騎士》を戦場に出す事で、3ターン目の《軍団のまとめ役、ウィノータ》プレイに繋げる事が出来る上に、能力の誘発が出来るクリーチャーを2体確保出来るため、とても強い動きになります。

販売はこちら

【日本語版:構築済】《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
最終更新:2022/10/15



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?