見出し画像

関東氷帝 ロンドン行くよ

初代テニミュの亡霊に取り憑かれた悪いオタクが9割の悪意で感想を書いてるので、嫌な人は見ないでくださいね


1/21
ルド吹見たので期待値を4段階くらい下げて行ったんですけど
4thにとって関東氷帝戦はかなり高い壁だったのだろうなと思わせる出来だったかなという印象です
体制を変えて演出とか歌とか全部変えて、なにをやりたいのかはいまいちわからんけど、とにかくこの試合 永遠の後のあいつこそが、というのがテニミュの代名詞であるからこそ、4thはそれをどう表現するかでテニミュの今後が決まる公演だったんじゃない?ですか?わからんけど
あいつこそが、ってめちゃくちゃ突っ込まれながら愛されてきた作品じゃないですか それって突っ込む隙があって、突っ込んだら笑いどころになって、それを擦って楽しめるってことなんだよね これは悪いオタクが後から言ってることだから当時の人は真面目にやって笑われるのは心外だったと思うけど、それでもミュに興味を持って人が入ってきたきっかけを作ったのはこれだったわけじゃない?
個々人であの公演、なに?と思うだけだったらテニミュがここまで大きな産業になっていたかというと多分NOなわけですよね だったらあいつこそがって人の心に残るなにかにはなったわけです
それが20年看板背負ってるわけでしょう それに4thは挑戦しなきゃいけなかった 氷帝という人気校、新で実力を示してるキャスト達の直接の試合 そして伝説のあいつこそが
これを揃えてどこまで出来るか、4thは純粋に氷帝公演というだけじゃなく、多角面で見られていた キャストの見た目は前から出てたし今更そこに不安はない あるとしたらクソデカセットとその演出 ルド吹の時のような亜久津への演技指導 推しの扱い
でも、挑戦とか一切なかったんじゃない?今まで過去の楽曲を織り込んできていたくせにここ一番でのあいつこそがの編曲をしなかったというのは、挑戦ではなく逃げじゃない?
見た後、推しの解釈違いにキレた後は素直に何これ?と思って何も記憶に残ってなくて、曲のワンフレーズも思い出せなくて、手塚跡部戦で4thに歩み寄れる可能性を感じた瞬間また距離を取られたなと感じた 見たかった永遠に少し触れたような気がしたが、見たかった氷帝公演にはほど遠かった そういう感触だけ残っている
曲のイントロや歌詞の雰囲気から、新に寄せようとしているのか?とは思ったが何かが根本的に違いすぎ、全てが中途半端になっていて……一幕時点では彼らの“先”を知っているからこそいいじゃんと思えるところもあったが(この公演単体ではいいとは思えないかも知れない)、二幕まで見てしまうとなんか…確かに「テニスの王子様」ではあるけど…テニミュ見たな〜〜〜!!!!!って爽快感がないのだ
この公演の主人公は誰?初見の人に見せた時、全員一致で越前リョーマと言えるか?
見終わってしばらくして、この公演には緩急がないのだ…と思った よく言えば全員が主役なのだ 全員がソロをもらってて、見せ場を作ってもらっているかもしれないが作り手側がどこに力を入れて力を抜くかの思考を放棄しているとも感じる 今回どこを見て欲しかった?永遠?でも永遠が記憶に残ったのはキャストの力で、演出や脚本、曲の力は何も感じなかったですよ 試合中の日吉の方が緩急つけてるよ
今回、「テニスの王子様たち」なら多分いい公演だった よくはないかもだけどテニスをする王子様たちだったから でも笑いどころもなく、淡々と消化される試合のどこを見れば良かったんだろう 一幕時点でこの漫画って…めちゃくちゃ漫画が面白いんだな…と思った 漫画の完成度に感嘆する ミュがそれを下回っているからだ というかこういう形にならないと漫画のうまさを受け取れない読者側に問題があるのかもしれない 漫画のギャグ滑ってんぞ!とか突っ込めるのですら手のひらの上なのだ それをミュくんは本気でやっちゃうから…本当に滑ってるし本当に面白くないですよ…
クソデカセット無くして見てて不安になる演出が無くなったことしか褒められない 最初の氷帝掴みいいやん!と思ったのだが、なんとも曲を覚えてない 悪くはなかったはずなのに、めっちゃ良かったなあ…と思えるのが永遠の無音から歌い出す二人のところだけなのが今のミュの力量なのだろうな…と思う
あの二人の実力見た後にクソイキれる日吉若、なに?あいつこそがって名曲だったんだな〜って…思ってしまうよ 散々いい役者なのにセリフが少ないだとか今まで言われてきたのを保守的に改変した結果今のものしか出力出来ないなら本当に戻した方がいい
あれは越前リョーマの底知れなさを周りからみてカリスマ性とかに驚いてる試合なのであって、リョーマくんがこれが俺のベストテンションなんだ!って言い切る試合ではない 樺地はなんで震え出したの?本当にびっくりした急にぶっ込んでくるから でもあいつこそが聞くと、周りの人みんなあいつどうなってんだ?どこまでできるんだ?どうなるんだ!?と周りのボルテージもどんどん上がって、それに食らいつく日吉、それをものともしない越前リョーマ、散々盛り上がった後無音の「勝ったけど…」え?本当に?!という流れなのに(相手は次期部長候補なのに!?)今回俺はやるぜ柱やるぜ♪勝ったぜ♪みたいな 周りがついてきてないんだよ ルド吹の時も思ったけど、この公演団体戦の意味ないんだよ 個人戦の漫画ならこの作りでいいのかな〜と思うんだけど、周りに影響を受けて変わっていく越前リョーマの話だからこそ周りからの評価が語られる場面は必要なのに全部自分のことは自分に話させるからなんか違うんだよ 最後の挨拶もリョーマくん一人で出てくるのは違うと感じていて、青学あってのリョーマくんなんだよ!?本当に団体戦の意味ない なんか本当に…ガッカリします 勇気VS意地の時も脳内でそっち聞いてた方が楽しく感じた 亜久津にあんな演技させてたし あの越前リョーマはあの環境あの試合で何を感じて何を学び、どこへ行くのだろう 少なくとも幸村精一を倒す器にはなりそうにない 全くフラットな実力の永遠なら、そうは思わなかっただろうがキャストの実力に頼りきった永遠、他の試合と格が三段くらい違うわけで、二人の死闘は死闘だったのにその後出てくる2人チンピラやん!お遊びやん 心構え生き様姿勢 あの2人に追いつく人がいない リョーマくんは同じステップに並べるはずだが日吉若が低すぎて落とされていた
今回点をつけるなら全部通して50点 うち永遠で40点です

あと推しの解釈の悪口言っていい?
忍足侑士はあんな陰キャじゃない クールな顔をしただけのおちゃらけ関西人なのでジローの歌にも笑顔で混ざるし跡部に寿司もたからない あんな自分の興味ある話題になったら早口みたいな陰キャじゃないんだよ ベンチもずっと真顔やったしもっとチームに気をつかえる人間です あの忍足侑士では跡部景吾のテニス人生の起点にはなり得ない 氷帝の月と太陽にはなれない 眼鏡'sもやらない 跡部に意見出来る器じゃなかった
あの忍足侑士は冗談とか言わなさそうじゃん!関西人キャラである利点がねぇーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
でも今の氷帝で全国氷帝見たさはある あと乾の人すっっっっっつっごい良かったね…歴代乾で一番好きかもしれない すごい…良かったよ…
青学、乾を起点に乾の掲げたラケット中心にポーズ取れば様になるってくらい乾の背が高くて存在感あって良かったな 乾を体現してる人で良かった
今の氷帝、カゴプリ感あるから今のキャストでカゴプリの公演しませんか?けんとくんの山の神もめちゃくちゃ見たいし、雨乞いの生贄にされる乾貞治もめちゃくちゃ見たいよ
どうでしょうネルケくん、カゴプリをステージにしてみては……

1/29 大阪千秋楽見た!完走おめでとう!
前回二幕の印象しか残らんかったから一幕あ〜こんな話してた!になった なんか1回目は導入が冗長に感じたけど普通に見れたな やっぱ各校校歌いいですねえ〜氷帝の跡部ありきソングはまあ…でも氷帝ってそうかもしれんし…とも思う いやこれは自分の中で言語化出来てないのでなんも言えないんだけど、跡部だけじゃ氷帝じゃなくてぇ……民衆あってのキングをやってる人なのでぇ……でも関東大会時点では確かに見えてなかったところでぇ……新までいってる読者からしたらこの時の跡部さん小物〜〜〜!!!wwwってなるし 手塚潰してそうじゃないって思うのどういう情緒なのとは思う 自分が相手の心のうちを見抜けなかったことへの驚愕?
一幕の割と最初で相手を舐めてかかると負けると跡部日吉への皮肉みたいなこと言ってるんだよな いや氷帝全体へかかってるのか
校内戦でもリョーマくんのキター!の歌あったのか、と気付いた あれはリプライズであり自分を負かせた唯一のショットなんだってリョーマくんの中では印象的なショットなんだね 一回目の時は永遠に急に越前リョーマが割り込んできた!お前は四天戦手塚千歳戦の財前か!?と思ってしまったのであれは余計じゃね?と思うよ
あと乾本当〜〜〜に完成度高い 宍戸さんもですけど、声も似てるし見た目も似てるから本人だ…てなるしこの乾の日吉プロフィール読み上げ一生聞いてたい 好き〜〜〜(しじみにはトゥルル)
ダブルスの乾海堂VS宍戸鳳めっちゃ良くない?あれはあそこだけ切り取ってもいい試合だな〜〜〜!って見れる出来じゃん スーパーコンビが勝利する〜って歌詞聞き取れたのもでかいかも やっぱ初見じゃ歌が残らないのよ!なんか展開もわかってないのに歌も初聞きだとほんまにわからん だから新ミュはね…おかしいね これは新ミュを基準にしてたこちらが悪かったです すまんかった
あのダブルスって二年三年が組んでてでも関係性は全然違うって対比になってんだなって気付けたのも良かった 鳳は相変わらず宍戸さん崇拝してる歌詞で良かったぞ
忍足向日VS菊丸桃城戦は、氷帝への青学舐めんなよという宣戦布告なんだな…と見てて思ったんですけどなんか全部チグハグで要素としてはわかるけど噛み合ってないっていうか全部もうちょっとまとまってたら綺麗に見えるのかな〜と思いつつ、スーパーコンビとか出来るんだからわざとあの作りにしてんだろうけど、じゃあ誰も相手を見てないってことだよね…と思う 向日忍足は今までの自分のテニスしかしません(それで勝てるから)だし菊丸桃城大石は俺たちトリプルダブルス(副部長の居場所守るぜ)みたいな トリプルダブルス、歌として嫌いじゃないんだけどただいま!おかえり!仰せのままにが会話として成り立ってないのがめちゃくちゃ気になる じゃあ無理に桃城の歌詞入れんでも動作だけで良かったんじゃない!?とおもっちゃう
ずっと跡部さんがつまんなそ〜〜〜な顔してるのが気になって見てたんですけど、流石に河村VS樺地戦では最初は樺地が負けるはずねーだろ、アーン?顔だったのにどんどん焦っていってもう…打てませんのとこでどう声かけるか迷ってるっていうか…まさか樺地が負けるとはみたいな 樺地にここまでやらせてしまったみたいな顔してて義の人だから〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!ってなった 良かった
あとタカさんと亜久津の友情もいいんだよね 亜久津のルド吹の演技があんなんじゃなけりゃなあ!演技指導さんよお!!!!!
リョーマくんが乾がリストバンド外した後にそれ拾って何回か腕振った後に重!だる!やば!みたいに外して軽く腕振ってたの良かった こういうベンチワーク大事だぞ!一年見習え〜〜〜!!!!!
河村寿司 急にネタ振られて困るタカ不二良かった なんか先週よりネタのブラッシュアップしてて最高だったな 観月はじめ お前は4th日替わりの柱になれ 太陽の塔したくてリョーマくんに無視される手塚、あまりにカゴプリで俺に都合が良すぎて幻覚?と思った やっぱ山の神も似合うしやってくれんかな!?!?!?観月はじめ動くだけで面白いのずるいんだよな 完璧か?あいつ
二幕、相変わらず不二周助が何言ってるか全く分からんかった 不二周助は海属性なん?
ジローのソロで忍足が跡部に絡んでて!?!?!?なった 席的に微妙に見えんかったんですが菊丸に宍戸の帽子を被せられて違うな〜って顔されてた お前も踊らんかい!日吉は踊っとったぞ!!!!!お前はそういうのに笑顔で混ざる……おもしろ関西人やろがい!!!!!!!そういう時楽しいのに薄ら笑いで不審がられるのがお前なんやぞ!!!!!!!!!!(急に過激派じゃん)
今日結構忍足から跡部に絡みに行ってたけど跡部さんが無視してた?ちょっと話してたのかもだけど氷帝ベンチが地味に見えなくて……
てか4thの氷帝、ダンスに自信ニキばかりなん?パヒュームみたいで可愛い なんかジローのやつに混ざってないのに跡部さんのソロには入るんだ…とか思う お前ポケットにずっと手入れてるの感じ悪いぞ クールを履き違えるなよ……多分役者さんが関西人の血がわからないからああいう演技になってるというのはわかるんですけど、せっかく桃城と接点のある役なんだしもっとガツガツ関西人の特性みたいなのに歩み寄ってくれても……良かったんじゃないでしょうか?忍足侑士って関西人だからあのキャラで冷たすぎない馴染みやすいキャラになってんだな〜ってキャラ造形の妙に今更気付かされるっていう……確かにあいつあれで標準語だったら……いやそれでも好きだとは思うけど、お嬢ちゃんをデコレーションは爆誕しなかったでしょと思うと関西人で良かったねぇ!!!!(ヤンデレ妹)
永遠はねえ、もう言うことないくらい良かったですよねやっぱ 他の人の感想でちょっと長すぎって言われててどこが長いねん!永遠に見てたいやろがい!と思ってたんですけど2回目見たら確かに跡部さんのソロ一曲削ればぁ!?!?!?と思ったしこれ曲入りだったのか?前のは機材不備でアカペラだったとか?と思ったらアカペラのターンもあってやっぱ……長いな!と思った 永遠好きだから贔屓にしてますし国勢調査も全部関東大会に入れたけど贔屓目に見てもほんまに永遠にすな〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!と思ったわね
あと一回目の後から思ってたけどあれ跡部さんの負担半端なくない?死闘だし手塚は顔や声にあまり出さないからっていうのはわかるけど跡部さんばっか歌ってて…これ毎公演してんだなあ……大変だな……ってなっちゃうよん……
でも見てて自然に涙が出てくるような試合を見せてもらってることは本当にすごいしありがとう……
一回目の時はお前が肘壊したんやん…と思って手塚を讃えるシーン納得いかんかった(これはもう原作からしてですけど)のだが、今日見てたら自分が手塚を見くびってたけど認識を改めましたの讃えなのかなと飲み込めました まあ初期跡部さんって完全にヒールなので 新でチームを預けあう間柄になるなんてこの時は思ってもなかったですから ね
あと大石と手塚の絆、いいなあ〜
越前日吉戦はなんで本当にこうなっちゃったのかななんだよな 手塚跡部戦の盛り上がりがもうミュージカルの終わりの盛り上がり方だから蛇足にしか見えんしそれまでが長いからもうしんどい リョーマくんのパフォーマンスがいいだけに本当にね…リョーマくん今日ベンチコーチの取り合いしてる時に柵に強かに腕をぶつけていってー!って声入っててワロタ 大丈夫?
やっぱあそこはあいつこそがが過ぎるオタクが悪いのかもしれんけど、勝ったけどの余韻がなさすぎ!いやあいつこそがにありすぎ 難しいね もうこれは思い入れの話かもだから
日吉が負けてからの演技はすごい良かったと思う もう立てないくらい悔しくて泣いちゃってたの、リョーマ君相手ではよそ見してたけど自分の目指すところはずっと見てたのにそれを自分が終わらせてしまったから
でも外を見ないといけないよっていうのは新でもそうだぞ日吉!とは思う お前は跡部さんにこだわりすぎ
客にありがとうございましたって言うの、こっちも試合に対して拍手したいからするけどメタ的には…なに?まあメタ的にも観客に対して?親とか?まあ まあそうかな でも普通に拍手おさまらんくてボケ〜〜〜って拍手してたら跡部さんに止められてびっくりしたしあれでやめる!ってもう体に染み付いてるのにもびっくりした いつか氷帝コール、みんなでしたいね…
あとはキャスト挨拶があって良かった 多分今回これなかったらまたうーんって思いながら帰ってたくらいキャスト挨拶で笑って気が紛れたというか、これを求めてたな〜って思う 
あそこでやっと跡部さんの笑顔が見れたのでだいぶ心のつかえが取れたな 本当にありがとう
挨拶あったから応援合戦と客降りないのかと思ってたらあってびっくりしたし、そこからがまあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜長いので…そこで疲れちゃった 普通に試合までなら良かったじゃん!で終わったのに どうでしょうテニミュくん、応援合戦か客降りどちらかだけにしては…それか応援合戦はレギュラーだけにしては…
2回目見たことでだいぶ好意的に見れたとは思うんですけど、やっぱ試合中に全員でコート入ってくんなとか舞台上に人が多すぎて危ないとか(ラケット振ってるすぐそこを通るなとか)クソデカベンチセットいる!?とか それで見えないところもあるしよくわからん場面転換もあるし あと2階席だから手塚ゾーン見えたけど一階だと見えないぞとか 席によってシーンへの理解がまるで違うぞとか 複数回見る前提で舞台作るなとか 思うところはあるけどキャスト全員8億満点です 演出くんと脚本くんは出直してこい
あの全員を王子様として見せたいのはすげーわかるんだけど、まずそれって漫画からして違うんだよな 旧テニはあくまで越前リョーマを軸に描いてるからそれやろうとすると今みたいになんか…主人公誰!?になってしまう それを新テニでは明らかに漫画からして全員を主役に扱ってるので、新ミュはリョーマくん主役なのに全然出番ないな…(原作からしてそう!)でも納得できるのであって……キャストの力量に任せると今回の永遠みたいになっちゃうだろ……と思うからやっぱ愚直に旧テニなぞった方が面白いと思いますよ……
過去曲をリスペクトとして混ぜるのを今までやってたのにあいつこそがを混ぜないの、不誠実だなと思うしじゃあ今まで混ぜてたのも自分が好きだからで〜〜〜す!みたいに映るし、変に避けるから逃げたみたいになってるやんな〜と思う そのくせ変に歌詞をなぞるから余計変になってる ウィーアープリンスオブテニス、あの場面で歌う必要あったか?いや、ない(反語)
なんだかなあ
とはいえ、7割くらいは好きだよ フローズンロードとブラックアイスバーン、この前体験したし冬に公演して良かったね♪

じゃ、みんなであいつこそが水中の王子様見よっか……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?