見出し画像

歯医者日記③

以前のクリニックでは虫歯・歯垢・歯石の確認を行うと歯に色素をつけブラッシング指導を行い、歯科衛生士がクリーニングを行って終了でした。

しかし、ここは日常のブラッシング方法の確認をしてから足りないケアの追加を提案してくれます。

いったいいつ色素を歯につけて歯垢を落としてくれるのだろうと不思議に思っていると、

自治体の無料検診では保険診療で行うような、しっかりとした歯の汚れ落としはできないと説明をされました。

そして、今後の定期的なケアは色素をつけて歯垢を落とした後から始めますので、とにこやかに宣言されたのでした。

・色素をつけて下の歯のクリーニング

・色素をつけて上の歯のクリーニング

・歯茎の奥まで詳しくチェックを2回

・院長によるチェックと今後の説明

口腔内清浄への道:はそやm編

虫歯もないのに何回通うことになるのだろう?

そんな疑問を感じながらボーっとしていると、

はそやmさんはフロスも取り入れた方がいいので指導しますね〜と言われました。

実際にフロスを体験してサンプルもお土産に手渡されたら使うしかないですよね。

その夜から早速、フロスを教えられた通りに行いましたが、奥歯ケアが非常に難しいです💦

それでも、やらなければ通院回数が増えるのは火を見るより明らか😳

これ以上増やしたくないと、必死にフロスを使っていると、ある異常に気づきました。

私ったらフロスを動かさずに顔を動かしていたのです。

どおりでフロスがやりにくいわけだ😨

次の回で歯科衛生士さんに報告をしたら爆笑されました。

もうすっかり仲良しさんです♪

(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?