見出し画像

レパードS 2021 出走馬分析

(今週は土曜日に記事の投稿が出来ないために金曜日の投稿となります。通常の記事投稿とは異なる場合もありますのでご了承ください)

【新潟ダ1800m】

正面スタンド前4角寄りの地点からのスタート。1角までの距離は約390mで、最後の直線よりも長い距離を使っての先行争いがカギを握るコース。1~2角の途中から僅かな上り坂を経て向こう正面へ。向こう正面もほぼ平坦だが、3~4角は角度が比較的キツイコーナーとなっていてここも一つのポイント。最後は約354mの直線を迎えて最後の争いとなる。コース全体に起伏が殆ど無く、1角までの距離と最後の直線が比較的長いのが特徴のコース形態となっている。

【レパードS】

1角までの距離と最後の直線が長いというのが最大の特徴のコースでもあり、その影響を大きく受けて序盤からペースは速くなりやすいが、コーナー角度がキツイ4角で一旦ペースが落ちる傾向あり。さらにそこから直線で再度加速するという展開になりやすい。過去の例から見ても先行馬で要所で加速できるタイプの好走例が多い。

【推奨タイプ】

H1 HM1 SP持続力・瞬発力型 持続力・瞬発力型


ラヴォラーレ

SM1 【後半型】【前後半型】【加速型】【総合力勝負型】【持続力・瞬発力型】
ゆったりとした流れからの後半勝負向き。現状では直線での加速力が武器になりそうだが、流れる展開でも同様の脚を使えるかどうかは未知数
★距離短縮カギ 展開カギ

レプンカムイ

M1【前後半型】【加速型】【SP持続力型】
平均的な流れからの後半SP持続力勝負型。現状では途中で息を入れる形から後半加速していく展開が理想
【専用メモ】高速ダート
★展開、馬場状態カギ 斤量3キロ増

タマモブトウカイ

SM2 【後半型】【前後半型】【持続型】【持続力勝負型】【持続力・瞬発力型】
やや緩めから平均的な流れからの後半持続力勝負向き。現状では道中で息が入る長い距離向きの印象も
★展開カギ 距離短縮カギ 斤量5キロ増

ホッコーハナミチ

M1 【前後半型】【持続型】【SP持続力型】【重馬場】
平均的な流れからのSP持続力勝負型。現状では力の要る馬場よりも軽いダートでのパフォーマンスが高いという印象
【専用メモ】高速ダート

オセアダイナスティ

MH1 【前後半型】【前半型】【加速型】【SP持続力・瞬発力型】
平均からやや流れる展開での加速勝負向き。現状ではSP持続力勝負となった上でさらに加速する形で他馬との違いを見せたいタイプ
【専用メモ】反応良 加速型
★展開カギ 加速力の違い出せるか

スマートパルフェ

H1 【前半型】【持続型】【SP持続力型】
やや流れる展開からのSP持続力勝負型。現状では先手を取ってスピードを活かしきる形が理想形か
【専用メモ】高速ダート
★展開、位置取り、馬場状態カギ 主導権握れば

ロードシュトローム

HM1【前後半型】【前半型】【持続型】【SP持続力型】【持続力勝負型】
平均からやや流れる展開からの後半SP持続力勝負型。速すぎる流れや前半要素を強めに問われる形に不安を残すタイプ
★前半の流れカギ

テイエムマジック

H1 【前半型】【持続型】【持続力勝負型】
流れる展開からの後半持続力勝負、消耗戦向きの馬。現状では後半の持続力の高さが最大の武器となりそうな印象
★休み明け初戦 持続力勝負、消耗戦で浮上

ハンディーズピーク

MH1 【前後半型】【前半型】【持続型】【加速型】【持続力勝負型】【持続力・瞬発力型】
平均からやや流れる展開での後半持続力勝負型。緩めの流れなど前半で無理をしなければ加速する形にも対応できるタイプ
★前半の流れカギ

ルコルセール

M1 【前後半型】【加速型】【総合力勝負型】【SP持続力・瞬発力型】
平均的な流れからの後半総合力勝負型。後半勝負の形なら加速が効く馬で、要所での反応と加速力で違いを引き出したいタイプ

ノースザワールド

未分析

トモジャリア

MH1 【前半型】【前後半型】【持続型】【持続力勝負型】
ある程度流れる展開からの持続力勝負向き。現状ではそこまで速い脚は無く、加速を求められる形に不安あり
★展開、位置取りカギ 一周コースなら

タイセイアゲイン

未分析

スウィープザボード

MH1 【前後半型】【前半型】【持続型】【持続力勝負型】
平均からやや流れる展開からの持続力勝負向き。意外と前半の流れに注文がつきそうなタイプ
★展開カギ スムースさあれば

メイショウムラクモ

HM1 【前半型】【前後半型】【持続型】【持続力勝負型】
ある程度流れる展開からの後半持続力勝負向き。速い流れを追走しても意外と要所でひと足使えるタイプ
★大外枠カギ 展開、位置取りカギ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?