見出し画像

オーシャンS 2024 レース傾向詳細


【中山・芝1200m】

平坦小回りの1200m戦。発馬から3角までの距離が長く、コーナーも半径が大きく緩やかなカーブの為に序盤からペースは速くなりやすく、特にクラスが上がるとその傾向は強くなる。序盤からペースが緩むことは滅多になく、その影響で後半で極端な加速要素を問われる事はまず無い。序盤でスピード負けせずに追走できて、さらに後半でもうひと足使えるタイプが理想かも。
 

【オーシャンS レース傾向詳細】

とにかく前半からスピードを要求されるコースでもあり、このレースも序盤から早い流れになりやすい。ただし同コースで行われるスプリンターズSと比較すると、そこまで速い流れにはならない印象。

基本的に流れる展開になりやすく差し馬の台頭があったレースだが、先行馬のレベルが上がったのかここ数年は序盤から前目に付けて最後までスピードで押し通せるタイプの方が有利な傾向あり。展開的にはだいたい前半の3Fは33秒台半ばの流れになる事が多く、この流れの中で直線半ばで僅かながら加速を問われる形になる。展開的には差し馬の浮上があってもおかしくはなく、最低でも中団あたりの追走から直線半ばの加速力で他馬との違いを引き出せれば…という感じ。

ただ結果的には意外と差し届かないという傾向にはある。前半33秒台半ばのの流れをある程度前目の位置で楽に追走できて、尚且つ最後の1Fまでスピードを持続できるタイプの方が有利。

【上位馬決め手傾向】

好位抜け出し
最後1Fの持続力
根本的なSP持続力
流れる展開の追走力
内差し
外差しは届かず

過去10年平均ラップ推移

近年レース展開詳細・勝ち馬決め手

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】

前半型
前後半型
SP持続力・前半型
SP持続力・標準型
SP持続力・一瞬加速型

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?