見出し画像

今週の重賞予想 7/3 CBC賞 ラジオNIKKEI賞


7/3 CBC賞 

◎スマートリアン
○ファストフォース
▲アネゴハダ
△テイエムスパーダ
△タイセイビジョン
△カリボール
(馬連3点 3連複10点)

小倉開幕週でスピード要素を強めに問われそうな雰囲気。ハンデが魅力なスピードタイプも多くて少し混戦模様ではあるが、上位に来れそうな感じの馬は限られているような感じ。上位馬の選択を間違えなければ…という印象。

距離短縮への対応というのはカギではあるが◎スマートリアンの持つスピード要素はここでも通用しそうな感じ。特に前走の安土城Sは1人気で4着敗退という形になったが、高速馬場で一定の内容は見せた形だったと思う。まぁ1200mへの対応がすべてではあるものの前半で大きく置かれる心配は無さそう。前に行きたいスピードタイプが揃った一戦でもあり、道中少し控える形から後半勝負寄りの形で嵌り切れば…という期待感を持って中心視としたい。

大外枠でどうか?という感じもあるが、包まれない形で進められそうなのは好都合の昨年の覇者○ファストフォースを相手筆頭とし、芝の1200m初経験も通用するスピードを持っていると思えるし何よりも内枠とハンデ49キロが魅力の▲アネゴハダを3番手としたい。



7/3 ラジオNIKKEI賞 


◎ボーンディスウェイ
○ベジャール
▲ソネットフレーズ
△ショウナンマグマ
△ゴーゴーユタカ
△クロスマジェスティ
△フェーングロッテン
(馬連3点 3連複13点)

福島芝1800mというコースと過去の傾向を見てもある程度持続力は問われる展開になると思う。そのせいか持続力型の馬が勢揃いした印象もあり、その中で適性の高さと元々の能力の高さを見極められれば…という感じ。

人気サイドになってしまうが◎ボーンディスウェイが中心。
ある程度前々で流れにのれる馬だし、後半型の競馬よりも前半型の競馬や前後半のバランスが問われてこその馬という雰囲気があるタイプ。1800mで距離短縮となってどうかの不安があるものの、元々の地力の高さと小回り適性も考慮すれば人気でも素直にこの馬から入って良さそう。

相手はゲートの課題を抱えるも、少し流れる形になれば後半のSP持続力勝負で何とかなりそうな雰囲気がある○ベジャール。3番手は元々の地力は高そうだし、前走大敗も叩いての上積みが見込めそうな▲ソネットフレーズとしたい。


【重要予想についての注意事項・説明】
☆重賞レースの予想と簡易的な予想コメントを掲載しています
☆買い目は特別な記述が無い限りは◎○▲の馬連BOX、◎○▲を軸とした△流しの三連複が基本線となります
(予想・買い目はネット競馬の俺プロ内でも公開しております)
☆予想の公開時刻は当日の11:00~14:00頃になります
☆G1レースの予想は別途記事にしておりますので、そちらをご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?