見出し画像

有馬記念 出走馬個別メモ アイアンバローズ


【競走馬特性面】

SM1 【SP持続力・持続型】【後半型】【万能型】
【専用メモ】持続型
【所感メモ】基本的にロングスパート戦向きの印象
【最終更新日】2021.10.4

【前走結果・レース展開】

ステイヤーズS・1着(-0.4秒差)
S(スロー)後半型 後半SP持続型 63.9-60.1

中盤までは緩い流れだが、2周目でレースが一気に動き出す形での後半SP持続力勝負の展開。動き出しの位置が2周目向こう正面の中ほどの位置であり、結構なロングスパート戦といっていい形。

【前走予想コメント】
前2年好走し・得意のレース
【調教】さほど良化なく
【事前予想】---

【前走決め手】
巧みな戦術でロングスパート戦持ち込む・人馬共に噛み合う結果

【前走個別レース回顧】
まずまずの好発と積極的に前を伺う形でジワッとハナを切るも、1角までに外から来たアフリカンゴールド(11着)に譲って序盤は2番手追走に甘んじる形。それでも1~2角で一気にペースを下げたアフリカンゴールドに向こう正面で絡んでいくと、相手も張り合って3番手以降の集団を千切るような形に。1周目3~4角でハナを奪い切るとそのまま2番手のアフリカンゴールドをも引き離して大逃げの格好に。そのまま2周目と入ると向こう正面中ほどでペースを上げて行くが、2周目3角手前で後続の2番手集団に迫られる形になりつつ3~4角へ。しかし4角で2番手集団を逆に突き離しにかかって直線入口で後続に3.4馬身のリードを取って直線へ。直線もそのまま最後までしっかりと伸びきって、後続差し馬に僅かに差を詰められたもののそれでも2着以降に2馬身半の差をつける快勝。

1周目のペースが遅すぎると見ると逃げ馬に絡んで行って、ハナを取り切った2周目からは巧みなペース配分で後続を完封。まあ後続の集団が後方でジッと見ていただけ…という要素はあるが、それでも完全にスローの後半6FのSP持続力勝負に持ち込んで自身の強みを発揮出来た感じ。後続の出方にかなり助けられたのはように見えるのは致し方ないが、その形に上手く持ち込んだのはこの鞍上の功績だし、またこの形でのロングスパート戦で期待通りに応えたのも馬の功績。人馬が上手く噛み合っての結果と内容だけに、後続馬云々とは関係なく評価されていい内容だったと思う。

【前走関係者コメント】
(石橋脩騎手)
「体力があると感じていたし、そういうレースをしたいと思っていた。(ペースを)遅くはしたくなかったので、自分のペースで運ぼうと判断して前に行きました。以前乗っていた時は重賞で勝てなかったけど、今回は勝てて良かったし、馬もよくがんばってくれました」

【2走前結果・レース展開】

京都大賞典・11着(1.4秒差)
S(スロー)後半型 後半SP持続型 重馬場 61.6-59.8

平均寄りのスローという流れから3角で少し緩んだ後に再加速して後半4FのSP持続力勝負という展開。重馬場という馬場状態でもあり、その中で意外と速いラップを問われた形になると思う。

【2走前予想コメント】
【休み明け初戦】いきなりとは・ワンパンチ不足
【調教】仕上がり良好 
【直前・変わり身診断】今ひとつ覇気を感じず気配地味

【2走前決め手】
好位追走・直線半ばで脚止まる、ヤメ・馬場の影響大きく?
【2走前個別レース回顧】
 ---
【2走前関係者コメント】
(上村洋行調教師)
「うまく乗ってくれてますけどね。ここからという時に動けていけなかった。ムキになって行っている時の方が結果が出ていたし、年齢的なものがあるのかな」

【3走前結果・レース展開】

天皇賞春・13着(2.2秒差)
S(スロー)後半型 後半SP持続型 重馬場 61.6-59.8

平均寄りのスローという流れから3角で少し緩んだ後に再加速して後半4FのSP持続力勝負という展開。重馬場という馬場状態でもあり、その中で意外と速いラップを問われた形になると思う

【3走前予想コメント】
流れ乗れても・積極策で
【調教】意欲的な攻め内容
【直前・変わり身診断】引き締まった馬体、走りにも切れ
【事前予想】近走後半要素で見劣り続く 京都替りはプラス?

【3走前決め手】
好位追走・直線半ばで脚止まる・道中の追走で消耗大きく
【3走前個別レース回顧】
 ---
【3走前関係者コメント】
(坂井瑠星騎手)
「指示通りの形で、自分の力は出し切ってくれたと思います」

【有馬記念にむけてのポイント】

長距離適性はあるのし、中山2500mのロングスパート戦そのものは合うタイプ。しかし前半から中盤でかなり緩む形が理想となるし、このメンバー相手に後半SP持続力勝負で勝ち負けができるか?という視点では微妙な感じはある。

【注意事項】
前走予想コメントは専門誌のものですが、事前予想、★欄のコメント、競走馬の前走決め手、前走個別レース回顧は私個人の見解のものです。また前走決め手、前走個別回顧、前走関係者コメントは過去にレース回顧で掲載されたものです。
また前走が海外競馬、地方競馬、重賞以外のレースに出走していた場合、前走決め手、前走個別回顧、前走関係者コメントの掲載はありません。また一部の重賞競走ではレース回顧をしていないケースもあり、その場合も決め手、回顧、関係者コメントは掲載しておりません。

☆競走馬特性面についての注意事項


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?