見出し画像

シルクロードS 2024 レース傾向詳細


【京都・芝1200m】

スタートは向こう正面真ん中でやや3角寄りの地点。最初のコーナーである3角にかけて上り坂である事と、すぐにコーナーを迎えるために序盤のペースが上がりにくい傾向、3角をし後手からは4角までは高低差のある坂を下って、勢いをつけた状態で直線へ向かう事になる。最後の直線は内回りなので約330mで平坦な直線での最後の争いとなる。

【シルクロードS レース傾向詳細】

3月の高松宮記念を睨んでの出走となる事が多く、出走馬のレベルは比較的高めになる印象。同条件重賞である京阪杯と比較しても前半3Fは0.3~0.4秒速くなる傾向にあって、こちらの方が高いレベルでSP持続力を要求される感じがある。京阪杯同様に前半3Fはそこまで速くならない印象はあるも、その影響で後半が極端に落ちるケースが少なく、最後まで11秒台を維持し続ける持続ラップとなりやすいレース。ただ最後1Fはラップが落ちる傾向にあって、ここで後方差し馬が一気に差を詰めて来るケースが意外と多い印象。この最後の1F区間で先行馬はでの踏ん張り、後方差し馬は加速力が勝敗を決する印象。

過去10年平均ラップ推移

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】

前後半型
後半型
SP持続力・前半型
SP持続力・後半型
後半勝負・直線勝負型

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?