見出し画像

ダイヤモンドS 2024 レース傾向詳細


【東京・芝3400m】

向こう正面の真ん中の位置からのスタートで、そこから約1周半を回るコース形態。距離的なものもあって前半かたかなり緩い流れになりやすい傾向があって、どうしても道中の折り合いが重要になる。2周目の4角手前からペースが上がって後半のSP持続力勝負、もしくは直線での加速勝負の形になりやすい。

【ダイヤモンドS レース傾向詳細】

距離こそ3400mという超距離ではあるものの、近年は平均以上にペースが上がることは無く緩い流れになる印象。序盤こそ少し流れる感じになるも中盤はガクッとペースが落ちて12秒後半から13秒台のラップになり、後半5F~4F目でようやくジワッとペースが上がる事が多い。その流れの中から後半3Fで11秒台前半~半ばの鋭い加速になる事もあって、直線で速いラップに対応できるタイプがある程度有利になる。

【上位馬決め手傾向】

折り合いを含めた長距離適性
4角~直線序盤での加速力
最後1Fでの決め手の持続力

過去10年平均ラップ推移

近年レース展開詳細・勝ち馬決め手

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】

後半型
SP持続力・後半型
SP持続力・持続型

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?