見出し画像

競走馬個別メモ 2022 阪神牝馬S メイショウミモザ


阪神牝馬S 勝ち馬 メイショウミモザ
主な戦績:阪神牝馬S(G2・2022) 巌流島S(3勝・2022)

作成日:2022.4.11

競走馬特性面

MH2 【後半型】【持続型】【SP持続力型】【後半勝負型】
やや流れる展開での後半SP持続力勝負型。前半からある程度スピードを問われた中で後半要素(持続力・加速)で他馬との違いを引き出したい馬
【専用メモ】---
【所感メモ】---
作成日:2022.4.11

過去成績・データ(2022. 時点)

前走:阪神牝馬S(G2・阪神芝1600m)

タイム・着順・馬場状態・着差
1.32.8 1着(良)-0.1秒差

レース展開
M(ミドル)平均型 SP持続・失速型 46.8-46.0
平均ペースの流れからのSP持続力勝負。逃げ馬(クリスティ)が単騎の形で前半から11秒台前半から半ばのラップを連発する流れで、最後の1Fで12.1秒と失速した所に差し馬が遅い掛かった展開

予想コメント
距離延長心配・末脚を生かす形で
【調教】もう一追い欲しい
★距離延長対応カギ 後半勝負でどこまで

個別レース回顧
【出し切る形・流れる展開向く・勝負所から内回る・コース取り嵌る・後半要素で他馬との違い引き出す・距離問題にせず】

【好発】【中団待機】【3~4角内通す】【4角~直線入口で最内】【直線入口で動く】【直線序盤~半ばで伸びる】【最後1Fしぶとく伸びる】

好発も控えて中団中目からの競馬。3~4角は内を回ってジワッと進出し、4角から直線入口で一気に仕掛けて最内を衝く形に直線へ。直線序盤でスッと加速を見せて半ばでは2.3番手の一角。直線半ばでも末脚は鈍らず伸びを見せて、最後の1Fで逃げ馬を捉えて先頭に立つとそのまま押し切ってゴール。

道中貯める形から勝負所を内に回して直線も最後までしぶとく伸びきった形。コースロスは無いし、最後も比較的長く良い脚を使って来た印象。前半からある程度流れる展開はこの馬向きだったし、コース取りは綺麗に嵌った。そして後半のSP持続力で他馬との違いを見せて、この馬の持てる力を出し切ったと思う。今回はマイルという距離を問題にしなかったのは大きいと思うが、時計面を見るとG1でどうこうという雰囲気はまだ無いと思う。

陣営・騎手コメント
(鮫島克駿騎手)
「2走前からブリンカーをつけていました。久々に騎乗依頼をいただいて、良い結果を出せて良かったです。スタートに課題があり、それをしっかり決めることと、人気があるわけではないので、ロスなく行こうと思っていました。4コーナーから直線で狭くなるところがありましたが、勝負根性がある馬で、しっかり割ってきてくれました。メンバーがそろった中、初の重賞で結果を出せて、次のステップへ無事に向かえればと思います」

2走前:北九州短距離S(OP・小倉芝1200m)

タイム・着順・馬場状態・着差
1.09.3 13着(稍重)0.6秒差
レース展開
H(ハイ)前半型 SP持続・失速型 33.6-35.1
予想コメント
---
個別レース回顧
---
陣営・騎手コメント
---

3走前:巌流島S(3勝・小倉芝1200m)

タイム・着順・馬場状態・着差
1.07.3 1着(良)-0.5秒差
レース展開
H(ハイ)前半型 SP持続型 32.8-34.5

予想コメント
---
個別レース回顧
---
陣営・騎手コメント
---

【競走馬個別データに関する注意事項】

☆ここで掲載している競走馬個別メモは個人的な予想メモと見解を纏めたものです
☆予想コメントと調教は当時の専門紙のもので、★欄のコメント、レース回顧は羽柴の個人的なメモになります。
☆各種コメントは主に重賞レースのものになります。オープン、条件戦などは予想、レース回顧をしておりませんし、騎手コメントもありません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?