見出し画像

スプリンターズS 2022 予想

 

過去10年のスプリンターズSの前後半の3Fの平均ラップを見ると前半は33.3秒で、後半は34.4秒というのが平均値。ラップ推移の平均を見ても前半から速いラップを求められて僅かに失速していく持続ラップとなっている形で、11.8-10.4-11.0-11.2-11.3-11.8と流石に最後の1F落としているがそれでも11.8秒。流石にG1レースという事もあってかラスト2Fからの失速率は僅かに0.5秒であり、スピード持続能力の高さを問われるレースでもある。

これに対して今年のオーシャンSに注目。オーシャンSは前半33.4秒、後半34.5秒という流れでラップ推移は11.9-10.6-11.3-11.2-12.0。条件がスプリンターズSと同じ中山1200mという事もあるのだが、ラップ推移はG1並みとも言える展開だった。

その中で◎ナランフレグは発馬から行き脚つかずで後方からの競馬となったが、直線はほぼ最後の1Fのみで外から豪快に追い込んで2着。展開的に嵌り切らずという感じに見えるのだが、流れる展開を追走しつつ最後の1Fで他馬と明確な違いを引き出してきたのは事実。

昨年春の春雷Sでの内容も良くて前半33.2秒、後半34.1秒のバランスでラップ推移は11.8-10.5-10.9-11.1-11.4-11.6。オーシャンSよりも最後の1Fの失速率が低い条件で4角ほぼ最後方の位置から、直線は他馬と接触しながらも最後の1Fで一気に突っ込んできた。着順は6着だったが2着マリアズハートと同タイムの1.07.7だった。

とにかく末脚は確実の馬だし、このメンバー内で後半要素でしっかりとした形を出せる馬は少ない。二の足の遅さや追走が鍵となる馬で後方からの競馬になる事はほぼ確実と言えるが、たとえ勝負所から外を回る形になっても直線の進路さえ確保できれば…という期待値は高いだろう。今年春の高松宮記念を制しているが前日土曜日19:00時点での人気は5人気と思った以上の低評価。後方からの競馬になる馬なので当然リスクは高いが、この馬の末脚の爆発力に高い期待を抱いて本命としたい。

相手は先述のオーシャンSで好位から押し切った○ジャンダルム。個人的には好位追走の正攻法で何とかなるタイプでは無いと思っているが、あらゆる展開に対応できる馬であるのは魅力。中山コースの相性も良いし、元来内々を立ち回って要所の加速を生かして…というタイプでもあり、このコースと内枠という条件はかなり魅力。思えばこの馬を追い続けて、更に裏切られ続けて4年の月日が経つが、正直ここは条件もほぼ絶好と言える舞台で年齢的にもラストチャンスだと思う。ここは対抗評価となるが強めに推したいところ。

3番手は▲ナムラクレアを。正直未だに1200mが向くタイプとは思っていないが、2走前の函館SS、前走の北九州記念は3着だったがスプリント戦で高いレベルで結果と内容を残しているのを評価。位置取りや展開の対応力に幅があるのは魅力だし、不安要素の少ないタイプである程度の信頼は置けるという意味で3番手としておきたい。

あとは△メイケイエールは気性面に成長が見られ安定して結果を残すようになっているが、根本的に右回りコースで同じように折り合いがつくかどうかは未知数で連下までとした。後は展開嵌れば…という意味合いが強いが後半特化型の△タイセイビジョン△トゥラヴェスーラを押さえる。また出来の良さと内枠に入って変わり身があってもおかしくない△ダイアトニックまでを候補として馬券を組み立てたい。
 

◎ナランフレグ
○ジャンダルム
▲ナムラクレア
△メイケイエール
△タイセイビジョン
△トゥラヴェスーラ
△ダイアトニック

【買い目】
馬連:◎○▲ BOX (3点)
3連複:◎○▲軸 △流し (13点)
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?