人気の記事一覧

「パンデミック(感染地域が世界的に広がること)とは」国連の情報を日本語で書いたブログからhttp://blog.livedoor.jp/sun_news/archives/1862148.html 感染地域の拡大を示すもので死亡率が高まって危険になったわけではありません。本当にその通りで私も複数のコラムで冷静で客観的な対応をと主張しています。

「またも数の力の濫用!」12日極めて危険な内容にも関わらず、コロナ対策のどさくさ紛れで新型インフル特措法が通されました。わずか3時間の質疑です。場当たり的な対応しかしていない人に緊急事態宣言の力。どれほど危険か。火を見るより明らか。問題点がほとんど報道されないのも本当に危険です。

「安倍さんに緊急事態宣言をさせてはいけません」桜疑惑を見ても、嘘八百の 状況。どれほど危険か火を見るより明らかです。かつて共謀罪は歴史に禍根を 残すとまで言われたのに、数の力の濫用で通されました。幸い今の所、適用例はありません。(別note参照)市民の力で監視していきましょう。

「新型コロナ特措法改正。立憲民主党。山尾しおり衆院議員。党の方針に反して採決で反対。しかし、決して造反ではない。議員としての使命に従っただけ。」

「面白おかしくしないと、読んでもらえない?」13日Twitter開始5周年に 感じたこと~昨日は新型コロナ特措法改正の問題点をTwitterとnote両方で触れました。でも本当に反応が鈍い。絶望に近い怒りを感じた。でもここからが始まり。それが社会問題を語ると言うことだから。続

「「コロナコロナとうんざり。しかし、、」昨日13日は私がTwitterを始めて5周年の記念日 ! ごちうさモカ誕生祭でもありました。2つのお祝いを後回しにしてまで、なぜ声高に「新型コロナ特措法」の危険性を訴えているのか? ご一緒に考えて欲しいです。(Twitterからの転載です