絞りはF8心意気

書いてみる

人気の記事一覧

F8実践編。こういう透明なゼリーとか撮れるとプロっぽいですよねー! 自然光で撮影しております。ん〜? よーく見ると、ちょっとピンボケ? やっぱ三脚で撮った方がいいのか? 露出時間1/60。焦点距離55mm。ISO感度400。あ、ちなみにカメラはCanon EOS Kiss X7。

F8実践編。バックに紙を敷くとプロっぽく撮れますねー。窓際で外交が左後方からバナナに当たるようにして撮影。右手前にはレフ板。ISO感度は100。焦点距離は35mm。露出時間1/60。パンフォーカスを狙ったのだが、房をまとめる部分(なんて名前なんだろう???)が、ちょっとピンボケ。

F8実践。ストロボで撮影。なのでISOを上げ過ぎることなく400。露出時間は1/125。荒れず手ブレせず。ストロボの光って、直接、物に当てるのではなく、一度、壁や天井に当てて、その反射で撮るんですね。へー。「バウンス撮影」と言う由。子曰く「ストロボを前に向けるのは新聞記者だけ」。

F8実践。ピントを料理ではなくてテーブルに合わせる。すると、全体的にピントが合うって書こうと思ったら、ちょっと手前と奥がボケた。「蛍光灯の下で撮りました」感、丸出しの色。おいしそうな写真じゃない。野菜も食べましょう。露出時間1/60。ISOが3200! 上げすぎた結果、荒い画像。

下を見て咲く百合の花、絞りはF8、心意気。「回析現象」とは? 「音や光などの波動の性質。直進するはずの波動が障害物がある際に広がり曲がり結果的に陰になっている部分に回り込む現象」 ふむ。なんとなくわかる。これも写真に関係してくるのですね。光とは波である。そして、おにぎりがでかい。

F8実践編。桃の写真。少しだけ明るく処理しました。ガラスの器の影が右下におぼろげに落ちていて良さげな雰囲気が出ちゃいました。お中元のイメージ写真に使えないかしらん。露出時間が1/125。焦点距離は48mm。ISO感度400。ライティングは自然光。スタジオで撮ったみたいですよねー。

F8実践編。自然光で撮影。焦点距離45mm。露出時間1/60。ISO感度100。「ISOは100で撮るべし!」とスタジオバンバン西田カメラマン師匠よりご教授いただく。ISOってむかしでいうフィルム感度。「ISOを変える」は「フイルムを替える」が如し。なのでISOの基本は100で。

F8実践。撮影するモノに外光を左斜め後方より当てるのがセオリー。なので、右手前に影が落ちる。右斜め前にレフ板を置く。するとこんな感じの写真に。露出時間1/60。ISOが800。F8だとピントは合う。が、暗くなるのでISOを上げなければならない。結果、画像が荒れ気味。それが問題だ。

F8実践。お、この写真、プロっぽい。カラメルてらてら。露出時間1/125。ISO感度は1600だが、それほど荒れては見えない。プリンの左後ろから外光を当て、プリンの右手前にレフ板を置いて。反省点は木の器を濡らしておけば良かった。それとプリンがプリンとしていない。沈み気味のプリン。

F8実践。テーブルにピントを合わせると料理にもピントが合う。「ある撮影距離からその後方すべてにピントが合うように撮影できる距離が過焦点距離。ピントを過焦点距離に合わせると過焦点距離の1/2~無限大まで焦点が合う」の1/2だからか? 露出時間1/80。ISOが1600! 上げすぎ!

花笠あみだに麻だすき、腰にゃ揃いの火の用心、絞りはF8、心意気。ただいま「光の回析」勉強中。「回折光は集光された光に重なって像を乱し分解能を低下させる」とのこと。ふむふむ。光の回析は大まかにわかりました。光が障害物の裏側にまで回り込み像を乱してしまう。ところで「分解能」って何さ?

夏の涼みは両国の、出船入船屋形船、絞りはF8、心意気。「光の回折」勉強中。「回析現象は絞りと密接な関係がある。レンズに入った光は絞り羽根の縁で回折現象を起こす。絞りが小さくなるほど顕著になる。これがレンズの明晰さを低下させる」とのこと。ふむふむ。絞り羽根の部分で光が回り込むのか。

夏は河原の夕涼み、燃えて身を焼く大文字、絞りはF8、心意気。「回析現象」調査中。「例えば、プールの中央にブイが浮かんでいる。そこに石を投げ入れる。波紋が生じる。その波紋がブイを通過する時、ブイを回り混んで反対側まで伝わる」 うむうむ。わかります。が、これと写真がどう関係するのだ?

「自分がF値をわかっていないことを自覚している人は、自分の好きなF値を主張しない」 主張するほど知識がないので、とりあえず絞りはF8、心意気。「回折現象とは小さい穴を光が通るときに、光が波状に周囲に広がってボケてしまう物理現象」とのこと。あんまり絞るのもよろしくないみたいで。