人気の記事一覧

先日、新日鉄北九州製鉄所大分地区の溶鋼鍋から人骨が発見され、行方不明の男性(30歳)と推定されていますが、過去にも例があり、人間が溶鋼炉や溶鋼鍋に落下すると、一瞬、青い炎が上がり、その溶鋼は、そのまま、墓として保存するのが礼儀とされていますが、あまりのことに、直視できない現実。

新日鉄(九州製鉄所大分地区)の溶鋼鍋から、2024.5.14、人骨が発見され、行方不明の男性(30歳)と推定され、歴史的に、同様の事故は、数件発生しており、本人の責任のみならず、危険現場の安全対策と社員教育の徹底は、図られるべきであり、あってはならない悲惨な産業事故、原因究明を。

先日、新日鉄北九州製鉄所大分地区の溶鋼鍋から人骨が発見されましたが、鉄は、800℃で赤くなり、曲げられ、1536℃でドロドロに溶け、いっぽう、火葬は、800-1200℃で実施され、骨が残り、溶鋼鍋の温度からして、人骨が本当に残るのか、見て分かるほどの形と量が残るのか、疑問。