人気の記事一覧

娘たちや私の体調不良などなどでバタバタしてしまい更新する事を忘れてしまっていましたが、そろそろ再開しようと思います。 この写真は、名古屋城の本丸の横にある馬出改修工事に偶然出会えた時のものです。石垣を組んでいるところを見れて凄く嬉しかったです。

しわくちゃですいません。 今から15年ほど前に会津若松で買ったTシャツです。久しぶりに出してみました。 「ココでしか買えない」ものなので勇気を出して買ったのですが、中々着る機会がありませんでしたが、今年はコナンで歳三さんが出てることもあるので史跡廻りの際にでも着てみます。

名古屋城天守と白い藤

長篠城の唯一の欠点は、ここ(中山砦と鳶が巣山砦)

長篠奥平に嫁いだ亀姫の屋敷門が残ってました

鳥居強右衛門の墓

愛知県民の日に鳥羽城へ行ってきました。  お城に行く時は、資料館に行ってジオラマを見ることにしているのですが鳥羽城に資料館はなく困っていたら鳥羽ガイドセンターさんにあるらしいことを知り行ってきました。 鳥羽ガイドセンターの2階にありますよ! 九鬼嘉隆の展示もありました。

長篠城のことをテレビで放映する時、必ず出てくる場所(牛渕橋)です。宇連川と寒狭川に面した断崖絶壁の天然要害であった事がはっきり分かります。また別名は、末広城というらしいのですが良いネーミングですね。

今年買った非常にインパクトがある歴史グッズが、こちらです。名古屋市東区の徳川美術館のオリジナル商品とのこと。これを持ってから薬局でこれを出した時に一瞬アレッと顔を見直す薬剤師さんもちらほら見えます。 ほんと病気からは逃げられませんからね。とってもとってもあやかりたいです。

10月から娘達の交代で風邪、親うつる。さらに今月、長女怪我と長女インフルの二本立てで落ち着かない日々を送ってましたが、やっと超えて旅行にも行けました。 ということで、また更新始めます。 宜しくお願い申し上げます。 写真は鳥羽城で撮ったものです。

長篠城でしか絶対買えないお土産

+3

関ヶ原駅前のお土産屋さんでみつけたアレ

小牧長久手の戦いと徳川四天王展に行ってきました。 小さい資料館で展示物は少ないのですが、やはり特別展! 見ごたえがあるので楽しいです! ボランティアガイドさんの解説も聞けてお話も出来て大満足です。 次は、岩崎城です! 秋の現場活動や発信業務にむけ当面資料館通い楽しみます。