人気の記事一覧

逃げろ!! 弱音を吐け!! 苦しんでいる時が成長している時!! 「本当に強いのは、硬い鉄より柔らかい竹。」 【柔軟性が一番強い。】

中村天風さんの言葉より 披露してましたね。 『肛門を絞めろ』 『弱音を吐くな』 『自分はだめだとか』 『生まれつき弱いんだとか』 『安っぽいみきりをつけるな』 ✨😂♬ 大谷翔平選手は中村天風さんの『晴れてもよし、くもりもよし富士の山』 一喜一憂シないという基本なんですね

人間やから、たまには弱音を吐く時もある。 私が弱音を吐いたのは、数えるぐらいしかない。 我慢強くこらえているのか、わからないけど、我慢しなくていいよ。って言われても、まだ我慢するから、そんな人間が、弱音を吐くってことは、自分が我慢する限度を超えた我慢に耐えきれなくなった。

教えをまとめる 師の教えをまとめるかまとめないかで今後の展開が変わってきます。私には情報ビジネス界においては恐らく日本では3人の中に入っている人が私の師匠なんですが、毎日貴重なメールが来ています。今現在それを140文字にまとめてnoteやツイッターに240日連続投稿中です。

運動不足を解消 このコロナ過で運動不足が目立ってきています。ジムって方法があるんですけどなるべく人と接触はしない方がいいため、ジムに行くのは諦めています。そうするとどうすれば・・・朝のテレビ体操なんかいかがですか。たとえ10分だけですけど毎日続れば運動不足を解消 になります。

やる気のポイントとは やる気のポイントとは 一つではありません。自分の場合は挑戦とか誰もやっていないことをやってみるとか、人ができないことをやってみるとかありますね。お金を人よりも稼ぎたいとかもあります。そうしますとモチベーションは一つではありません。複数のポイントがあります。

自分でブレーキを踏む どんな人間でも間違うことがあります。自分は間違いだらけの人生でしたね。それを他人に言われてもなかなか直すことができません。なんとなく違うんでないかとは思いますが、なかなか自分でブレーキを踏むことができません。車のブレーキは自分が踏みます。他人ではありません

誰でも失敗する 人はいつでも最初から成功しているわけでなくて失敗があったからだと気がするんですね。ビジネスをしていればいろいろと非難されたりとか冒涜されたりするとか結構ありましたね。でもそのようなことに耐えてやっと今の自分がいるんですね。これから先どのような失敗が待っているか。

尊敬する人になっていく 社会に出てからは自分が尊敬できる人になっていく努力をしなければいけませんね。自分だけが遊びまわっていて家族なんか知らないよという人間はとても尊敬できる人間ではありません。私もそのような人間をいろいろとみてきましたので注意しなければいけないと思います。

弱音をはかない 弱音をはくことは嫌いですね。自分で弱音をはくことはあまりないです。弱音を吐いたからって別にどうなることもありません。ですからやるしかありません。強気でいくしかありません。日本人の資質としてすぐにまとめてしまって結論を出す癖がありますが改めた方がいいのかも