すばる
2019/07/19 00:18
いやはや。サボりまくりング。もっと気軽に更新しなくちゃね。仕事を始めて、朝の時間に余裕がなくなって写真を撮ることも減ってましたが写真は撮ってましたね。だがリセット、昨日今日の記録からいきます。昨日晴れていました、帰宅して即植え替え等々まず、前回の記事で作業したところですね脇芽のところでツルを切って、新しく育ててたとこですがまあるい葉っぱが以前からあるもので、新しく新
2019/07/05 20:39
こんばんはすばるですいやあ、サボりまくりング今もあまり時間がないのでサラッとあったことだけ報告7/3水曜日ピーマンを3つ収穫しました。が、膨らんでない、シワシワ……味は、苦くなく柔らかかったですが厚みはありませんでした。追肥で対処シェフレラの新芽です!!!矮化剤の呪縛から解かれたみたい新芽が出てくるときは水の減りがめちゃ早いです。2日持たない。昨日の出来事です
2019/06/21 08:01
おはようございますスバルです 気づいたら10日間も記録をしていませんでした。 これからはもっとマメに記録することを忘れないようにしたいです。 では、記録の前に1つ。ユリの花がすべて終わったのでその後の処理について軽くまとめます。また後日、しっかりとまとめたいなと思っています。 このように、枯れた花は根本からサクッと切ってしまいます。チューリップ同様、こうすることで種ができることを
2019/06/10 17:59
こんばんは、すばるです。とうとう東海地方も梅雨入りしまして、晴れの日がほとんどありません。気温も低く少し肌寒い日が続くので、植物たちもすこし成長が遅れてきますね。では記録です。前回書ききれなかった観葉植物たちからいきます。木になる子たちが、ぞくぞくと新芽を増やしておりまして、 ガジュマル ベンジャミンツヤツヤっとした、小さな葉っぱが新芽です。わたしはよく、ピヨピヨ
2019/06/08 12:39
こんにちは、すばるです。電車での移動時間で書いてるのですが、普段名鉄を使うところJRで名古屋まで向かってるので20分くらい早く着いちゃう。チャチャッと書こう。では記録です。普段球根からだっけ?なんでもいいや。ユリがあれからガンガン咲きました!特にピンク! 今朝の時点で5輪です。華やかすぎ〜最初に咲いた子もまだ元気に咲いてます。なのですがこちらオレンジ うーん、
2019/06/05 00:05
こんばんは、すばるです。昨日は早朝からnoteを更新するとかいう、今後一切絶対やることのないであろう取り組みをしましたが、今日はその時の記録のアンサーといったところでしょうか。ユリが咲きましたイェーイ結局、昨日のうちに咲いたのはオレンジと黄色でした。オレンジは綺麗に咲いた。でもなんか、黄色は綺麗に開ききらなかった。なんでだろう。まあまだ5つくらい蕾あるしいいか。
2019/06/03 04:57
おはようございます、すばるです。なんでこんな時間か?もちろんオールです、わたしがこんな時間に起きるわけがない。寝られないのならいっそ起きてしまえ!とベランダに出て昨日の時点で開きかけていたユリを見に行きました。昨日のユリはこれ↓↓オレンジも、奥の株の手前のやつが開きかけてますね。まだちょっと小さいんだけど。昨日は一日中どんよりとした曇り空だったのと、まだつぼみが成長
2019/05/27 22:31
こんばんは、すばるです。いやあ、暑い、暑いです。夜中に3、4回起きちゃった。わたしは起きるのが遅いのですが、暑くなってから水やりをしてはいけないので今は夜に水やりをします。でも本格的に夏になると、1日2回は水やりをしなくちゃいけないので、7時起きでは遅いよなあ……では記録です。シェフレラの新芽がどんどん育ってます!がなんか赤い斑点があるというかそれ以前の葉に綺麗な斑が
2019/05/21 00:05
こんばんは、ハダニです。まちがえた、すばるです。今回はハダニについてです。安心してください、虫自体の写真は載せません。ハダニは以前の記事で一度紹介されましたね。詳しく掘り下げてみます。そもそもハダニとは生態についてハダニの仲間にはナミハダニの「黄緑色型」のように色の薄い種類も多くいますが、カンザワハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニなど赤い色をしているものが目立つので、一
2019/05/19 02:06
こんばんは、すばるです。今日はチューリップの育て方まとめて気分良くなってましたけど、1つ気づきがあったのでまずそちらから。すごく前に植え替えをしたアジアンタムこの子、育てるの難しいだろうな〜って思ってたのですが、そんなこともなく順調にフサフサしてたんですよ。でも最近 わかりますか?ところどころ葉の色が薄いんです。なんでだろ〜、まあなんともなしに育ってるからいいや、って放置し