人気の記事一覧

仏教に学ぶ生き方、考え方「ペットボトル湯たんぽ」

だめだ、脳内で論破されてしまった。「カップヌードルと同じです!3分を2分にしてもなにも問題ありません!むしろ上手にショートカットしました!仕事の納期やクオリティや品質を維持できました!」って らいむ餃子天ブドリパカさんたちは言いそう。 https://note.com/nen_no_tame/n/n7a0f85d185c5

めんたね界隈で得た知識をなんだか実践しているみたい ゲシュタルト療法とやらみたいだ 1.お風呂 ちゃんとお風呂入りましたぁ!湯の張られてない浴槽 2.カップヌードル 湯入れてないけど 水でチンしましたぁ!or 水のあとにお湯入れましたぁ 3.湯たんぽ チンしましたぁ 4.手洗い

ちぐはぐで 奇妙なカップヌードルの作り方があるとしたら どうだろう? まず ふたを開けて レンジで2〜3分チンして 水を注ぎ そのあと ふたを閉じて 5分待ちます。出来上がり! 湯たんぽは? 従来型 旧来型の湯たんぽを 空のまま レンジでチンします!(入るのか?それに危険?)

極端化するならどうかなぁ 映画館プリキュアおたく差別まんが を参考にして もし事実が こんなにこうだったなら 相手が悪くて当然で あなたは悪くないよね! というほうに誘導する。 ひつじさんは 悪くない! おたくやSLマネージャーが 悪いよね!って誘導しやすく 叩きやすくする。

じゃあその極論化は どうやるかというと どうしたらいいだろう? 早ければ早いほど良かれと思って お湯が沸く前に うーん 2分? お湯も入れずに チン? でもそもそもカップヌードルなら 3分表示でも 別に 2分でも美味しいよ って言われてしまったら 論破されてしまいそうだなぁ。

https://note.com/nen_no_tame/n/ne630da2b80be 喧嘩っぱやい印象のある らいむ餃子かんきつ村人Aさんなら こう反論するかもしれない 「ぼくはそんなことしてません!(怒り)」「ちゃんとお湯を入れました!ちゃんと手も洗いました!」 それ本当 手順は? あとから お湯を入れてない?

ちゃんとやりましたぁ! 1.お風呂 お湯張ってない浴槽に入りましたぁ 2.カップヌードル 水やお湯入れてないけど チンしましたぁ! 3.湯たんぽ 水やお湯入れてないけどチンしましたぁ 旧来型でないチンするやつです 4.手洗い 用足してないけど手洗いましたぁ おかしいなぁ 3と4

カップヌードルにお湯も入れずにチン?するたとえを トイレに例えたらこうなることはあるかなぁ? 用も足さずに(=お湯も入れずに?) 手を洗う? お湯を入れるなら お風呂のたとえもできるかなぁ「ぼくはちゃんと(お湯の張ってない浴槽という)お風呂に入りました!嘘はついてません!」