人気の記事一覧

【note川柳】#62:お題は「食料危機」(306~310)

おはようございます。 【note川柳】 馬鹿にせずイマジネーション重視しよ ※「食料危機なんて来る訳ないやん」「終戦後やあるまいし」と豊富な食料の下で暮らしていると想像しづらいですよね。原発事故を思い出してください。 「そんなことある訳ないやん。」と思っていませんでしたか?

おはようございます。 【note川柳】 配給の通帳来ないどうしよう ※食料危機がきた時に金持ちだけが食料を買える状態にしないために配給体制を即座に取る必要がありますが、配給手帳は直ぐには届きません。餓死者が出始めたら各自治体が紙の配給手帳を大急ぎで用意するんでしょうかねえ?

おはようございます。 【note川柳】 米よりもいもの作付けすぐやろう ※農水省の官僚は、日本を食料自給率100%以上にするためには、今直ぐいもの作付けを増やしていく必要があると考察しています。いもの作付けを増やして米を今の水準で維持すれば、食料自給率100%を達成できます。

おはようございます。 【note川柳】 農業に参入させよ大企業 ※法人も農地が所有できるのですが、基本的に1952年に制定された農地法の縛りが未だに影響して大企業は悪です。大企業に農地の所有を解禁してサラリーマン農業従事者、週休2日、男性育休100%の農業を可能にしましょう!

【お題は「食料危機」】 世界的な有事の際に、真っ先に飢餓で死ぬ国ワーストワンと言われている国が日本です。 世界からそんな風に揶揄されていても、平和を謳歌している我々には現実感はなく、政治に対する不信感や不満は持っていてもひたすら既得権益維持に努めています。お題は「食料危機」です。

おはようございます。 【note川柳】 闇市は終戦後より悲惨かも ※闇市と呼ばれたのは、配給制度をかいくぐって市場経済で食料を売り買いするマーケット、そんな配給制度が現代に再現されたら、おそらく闇市での持てる者と持たざる者の格差は終戦直後よりもひどいことになるかもしれません。