人気の記事一覧

【note川柳】#41:お題は「ワクチン接種」(201~205)

おはようございます。 【note川柳】 医師会は国民よりも既得権 ※既得権益を無視して河野さんたちは総務省ルートで全国の自治体を統制し、ワクチン供給をやってのけました。 日本の行政の縦割りの弊害が本当に沢山露呈し、既得権益の見苦しい姿が赤裸々になりました。今後に期待したい⁉

おはようございます。 【note川柳】 ワクチンが効かず慌ててゼロコロナ ※中国のゼロコロナ政策はサプライチェーンに大きな影響を与えました。どうしてあそこまで徹底的にゼロコロナ政策をやる必要があったのか? 不活化ワクチンという従来技術を使う中国製ワクチンの限界だったのか?

【お題は「ワクチン接種」】 コロナはいよいよ4年目に突入です。 デルタだの、オミクロンだのと変異する度に登場する新たなギリシャ文字。 オミクロン対応ワクチン1億4千万回分の約半分を廃棄処分! ワクチン接種協奏曲もそろそろ沈静化かな? 皮肉も込めて川柳5句にチャレンジです⁉️😊

おはようございます。 【note川柳】 ワクチンの集団接種これからも ※じーじは、コロナワクチンを3回は職場接種、4回目、5回目は自治体接種を受けました。 ショッピングモール内に集団接種会場があって、実にスムーズに接種をしてもらえました。この集団接種ノハウは形式知化してね⁉

おはようございます。 【note川柳】 聞き慣れぬワクチン恐しデマ走る ※いろいろなデマが飛び交い厚労省が注意喚起した誤情報も多々ありましたね。 「流産する」だとか「不妊症」になるだとかの噂は、デマだと聞いても心配になりますね。 エビデンスに基づいて冷静な判断が大切です⁉

おはようございます。 【note川柳】 モデルナにファイザーどれも欧米か ※メッセンジャーRNAワクチン(mRNA)なんて聞きなれない言葉が出てきましたが、日本は全く蚊帳の外でした。 ファイザー(米国)モデルナ(米国)アストラゼネカ(英国)、欧米の会社ばかりで日本は大丈夫?