見出し画像

共に歩く人でまちの見え方が変わる(玉島・備前・日生)/ファシリテーション・グラフックで振り返る、これまでの実験室

岡山で3年間お手伝いしてきた文化庁の補助事業、文化芸術交流実験室の最終回に合わせて数日岡山に滞在していました。

ファシリテーション・グラフックで振り返る、これまでの実験室

最終回は、年度当初は予定していなかった振り返りの回となりました。コメンテーター的に藤浩志さんにお越しいただくところまではすんなり決まったのですが、どうせならグラフィッカーも入れて、その手法も学ぶ場にしながら成果の見える化をしてはどうかという話になり、かなり人選を悩みました。

運営チームや参加者も振り返りに参加したいので、グラレコがうまいだけではだめで、むしろファシリテーションもお願いできて、マイクロでも文化的な活動の新たな可能性の芽をしっかりと拾ってもらえそうな方。思い切って、お仕事を直接拝見したことはなかったのですが、名古屋の名畑恵さんにお願いして大正解でした。まちづくりや市民参加の領域で講座も多数ご経験があり、あいちトリエンナーレの長者町の現場にも関わられてきた方です。

画像1

企画チームの報告+振り返り→参加者の振り返り→グループワークで実験室は◯◯だと発表する流れの中に、ファシグラの体験を兼ねたアイスブレイクやツールとなる議論の種シートの活用、付箋を使ったワークなどをうまく組み込んでいただきました。各グループから出てきたキーワードは以下。

文化の種を探す
Fess!!
岡山のおいしい食べ方
トライ&エラー 文化を中心にしない

藤さんにも随時コメントをお願いすることで、キーワードの意義や解釈を広げる言葉がしっかりと打ち返されてくる。

画像10

参加者の声を引き出しながら共有し、深めるということが限られた時間のなかで効果的にできました。高田さん大月さんもこの笑顔です。

画像2

お客さんにもめぐまれましたが、自分たちだけではできなかっただろう雰囲気でした。

自分がこれまで制作してきた報告書をほめていただいたり、記録の講座を希望するアンケートなどもいただきうれしい最終回でした。詳細は、公式レポートをお待ちください。

なお恒例の軽食はなんと、ネタ切れ感もあり橋本パン教室が初参加! コロナ対応で気を使いましたが、不思議なシチュエーションを楽しみました。

画像3

藤さん名畑さんと歩く玉島

翌日は2人を大月さんの拠点「IDEA R LAB」がある玉島にご案内。橋本は何度か足を運んでいるのでパスをするつもりだったのですが、「かえっこ」をはじめ廃材を使った作品・プロジェクトも多数やってきている藤さんとこのまちを歩くのは楽しいに違いないということでご一緒させていただきました。

画像4

「そうそう、この良さに共感して欲しかった!」から「そこに注目しますか!」まで。ちなみに藤さんが一番反応していたのは、マテリアルライブラリの各種マテリアルに加え、近所の工場から分けてもらったという、液体を扱うケースのサイズ感と使いかた。仕分けや収納性は、収集家たちの共通の課題のようです。

短時間だったので他の方が運営する拠点やまちなみをゆっくり体験いただくことはできませんでしたが、きっとまた何かの機会にお越しいただけることでしょう。

画像5

自分も横浜の寿町で活動していた頃は、毎月のようにアーティストや建築家、大学の先生などなど、実に様々な案内をしていました。訪れた方の視点を通して、自分も常に新しい発見があったことを思い出しました。一緒に歩く人や、歩く季節・時間が変わると、まちには本当に違った風景が見出せるのです。

備前・日生の冬

高松の知人とも出かける時間がありました。当初は高梁(県北西部)あたりに行こうと思っていたのですが、高速のルートをうっかり間違えて備前方面(県南東部)に。まだ牡蠣が美味しい季節なので、備前の名所を案内しつつ、お昼に日生で牡蠣を食べるコースに急遽変更しました。

閑谷学校は、池田光政の供養塚「御納所」へいたる椿山があるんですね。少し季節が早かったですが、美しい風景をまた知ることができました。

画像6

近くの田倉牛神社にははじめて足を伸ばしました。備前焼製の子牛をお供えし、すでに供えてある牛を一体持帰り大願成就の際にはさらに一体を供えて倍返しのお礼をするという仕組み。

画像7

日生へ移動して、駅からもすぐの「うまうま」でカキオコと蒸し牡蠣。港まちを散歩する時間はなかったですが、五味の市+海の駅しおじの見学もできて、次はここで牡蠣+αのバーベキューだなと計画。

画像8

備前焼の窯元が集まる伊部は到着が遅くなってしまいましたが、駅舎の2階ギャラリー→一陽窯(買い物したら見学もさせてもらえた!)→天津神社→北大窯跡→天保窯を2時間コースで。そういえば映画『ハルカの陶』も公開中ですね。ロケ場所にQRコードなんぞありましたのでそんなまち歩きも楽しいかもしれません。

画像9

知人がデザインしたBIZEN PRODUCTのノートも発見!

このコース、なかなかいいです。うちの実家からもそこそこ行きやすいエリアですし、犬島や、前エントリでふれた虫明・牛窓ともそこそこ近いのでぜひいろんな方を案内していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?