サイクル

【世界初⁉︎】人の成長に必要不可欠な「UEDRサイクル」とは

成長に大切なことは、知識の獲得、言語化、行動定着、反復学習だ。

まず知識を得る。その知識をもとに、自分の言葉に落とし込む。その行動を徹底的に反復し、行動に定着させる。

これらを繰り返すことで、成長していく。

具体的に読書を通して成長を目指す場合を考えてみよう。読書をしても、そのまま放置していたら費用対効果は良くない。読んだ内容が行動に反映されないからだ。

本の内容を行動に移すためには、自分がどんな行動をするのか、自分の言葉で表現する必要がある。行動リストを作ってみたり、noteに書いてみたりするのがオススメだ。

その後、その行動を反復して無意識にできるまで繰り返す。そして、無意識にできるようになったころ、新たな知識を仕入れていく。

このように成長していくサイクルのことを、僕の独断と偏見により、UEDRサイクルと名付けた。

知る(=Understand)➡表現する(=Express)➡行動する(=Do)➡繰り返す(=Repeat)➡知識が行動に定着、さらに新たな知識を知る➡…

これらのサイクルを回すことで、効率良く成長できる。

僕自身も、本を読むだけでそのまま放置してしまったり、人から教えてもらったことを反復復習せず、行動に定着しなかったりすることがやまほどある。

UEDRサイクルを回して、成長していきたい。

…というわけで、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?