見出し画像

4cガイアハザード退化

梯子高(はしごだか)と読みます。
オリジナル環境的にアリかなと思ってたけど結局対面ゲーなので投稿して供養します。
※サガ環境入ってからは青魔とサガがキツいのでこのデッキは無しです。
※と思っていたら青魔が弱体化してブラッドゥとかいう強化カード来たので投稿を決意。

投銭設定しているのでもしよろしければお願い致します。
投銭は任意効果なのでしなくても最後まで読めます。


ガイアハザード退化

ガイアハザード退化とは



モモキングダムxを生魂転霊して最速3ターンでガイアハザードを出すデッキです。
デドダム、ジルコンが入っているおかげで4ターン目までにガイアハザードを立てられる確率が高いです(当社比)。
まずは採用カード解説です。


禁断英雄モモキングダムX 4枚
メインカードその1
これがないと始まらないので勿論4投しています。
場に出した時にデッキのレクスターズ(ガイアハザード)を下に置くことができます。
2ターン目に「絶対」置かないと……!
というプレイングは上振れを狙うことはできますが、中間値を大きく損なって下振れを引きやすくなります。
初手の判断でモモキングダムXを出すのか、3マナカード(アナカラー)のためのマナ置きをするのか。
このデッキの1番練度が出る場所なので4ターン目までの流れはほぼノータイムでできるようにマナ置きを練習してみましょう。


生魂転霊 4枚
メインカードその2
メインの役割としてはモモキングダムXを破壊してマナブーストしつつ、下にあるガイアハザードを場に立てましょう。
ガイアハザードは自身のマナ数が多くないとロックをかけにくいので、異次元のマナブーストを可能にするこのカードは必須です。
退化がメインですが、パーフェクトダークネスからリアニメイトできるデドダムを破壊して3マナブーストする使い方をすることもあります。
コンボカードでもあり、詰めとしても使えるので勿論4投です。


自然の四君子ガイアハザード 4枚
メインカードその3
環境的に通りが良ければ湧いて出てくるタイプのデッキです。
使用者が少なく、ガイアハザード対面を意識されていない環境でしか活躍できないタイプのカードなので、サブカル系オタクの僕にぴったりなカードです。
理論上はマナを伸ばすことを得意としないデッキ、システムクリーチャーを盤面に残すことに比重を置いているデッキ、ガイアハザードを除去できないビートダウンデッキには全て有利がつきます。
忘れがちですが、モモキングダムXの下に重ねたターンに剥がすことができれば、マッハファイターが有効になってそのまま面処理&攻撃寄せができます。
12マナあれば相手の盾を5枚割ることができるのを覚えておけば、ある程度ブレイク数を調整するプレイングも可能です。
殆どの場合はクライマックスジャオウガが出てきますが……。
投入枚数は3か4で意見が分かれるところではあると思いますが、ガイアハザードを複数体並べて勝つプランがあったり、モモキングダムXに1枚でも多く下に敷いておきたい(ジャオウガの置き換え効果用)、マナ置きの自然単色として見てフル投入にしています。


CRYMAXジャオウガ 4枚
最初は3枚で回していましたが、闇単色カードの確保、フィニッシャーとしての活躍度合いを加味して最大数投入しました。
今や、闇文明が入るなら殆どのデッキには採用されているこのカードですが、このデッキも例に漏れず投入されています。
ガイアハザード退化が失敗してもサブプランとして活躍するカードパワーは最強です。
デドダム→デドダム→ジャオウガができればデッキになるところがすごい……。
進化レクスターズなのでモモキングダムXの下に入ることはなく、モモキングダムXが場にいる状態で出せば下敷きを補充できます。
モモキングダムXの解放は一度もやったことないですが、小技としてジャオウガの鬼S-MAX進化の身代わり効果の枚数にカウントすることができるので、退化しつつ自分のクリーチャー破壊を最小限に抑えることができます。

天災デドダム 4枚
青黒緑入ってるのかー……。
じゃあデドダム君入らないわけないよね???
このデッキにおいての役割は他のデッキと特に変わらずです。
強いて言えば、生魂転霊を当てると3ブーストしつつ墓地に待機するので、パーフェクトダークネスに繋がるところが他のデッキとは違う動きです。
マナ色管理は他のデッキに比べて難しいのですが、2枚目のデドダムが見えていない場合は3ターン目までにマナに埋めない方がいいです。
1.2ターン目に青と緑を揃えておいて3ターン目に闇単色のカードを引くお祈りした方が下振れを引きにくくなります。


凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ 3枚
個人的、最強汎用カードです。
2マナで墓地リセットしてドローできる青黒のカード……。
このカードのおかげでサガループ環境でもガイアハザードに希望ができました。
相手の墓地メタに使うのは勿論、自分の墓地回収として使っても強いです。
墓地にガイアハザード、クライマックスジャオウガが落ちても、ブラッドゥで回収することが可能になったのでフィニッシュ率は格段に上がりました。
以前は墓地、マナに落ちると回収手段が無かったのですが、無理なく墓地に逃す手段ができたのは偉いです。
デッキ消費も激しいので、山札回復をしてライブラリアウトを防げるのも偉い、偉すぎる。
とにかく偉いカードです。


地龍神の魔陣 2枚
初動マナブーストとして活躍してくれます。
3枚見れるのである程度、色管理が可能な点とGS持ちなので耐久面目的で採用しています。
ブラッドゥが入る前は4枚入れていましたが、流石にブラッドゥが強いので今の枚数バランスに。
ついでにガイアハザードが見えると確実にデッキにガイアハザードがあることがわかるので安心してモモキングダムXを置くことができるのが偉い。
後半は必要なカードを手札に持ってくることができるのでいつ引いても、盾に埋まっていても仕事をしてくれます。
そんな有能社員に僕もなりたい。



切札勝太&カツキングー熱血の物語ー 4枚
赤青緑入ってるのかー……。
じゃあカツキング君入らないわけないよね???
このデッキにおいての役割は、防御札、パーツ回収、面除去、退化など。
他のデッキに比べると若干バリューが低いですが、パワーカードであることには変わりないので抜く理由もないかと。

絶望と反魂と滅殺の決断 3枚
ハンデス、リアニメイト、面除去を器用にこなせる1枚。
後半にはささやかなデッキ回復として墓地から唱えることも多いです。
デドダムは生魂転霊で墓地に置きやすいので、リアニメイトはしばしば選びます。
パーフェクトダークネスが入っているおかげで相手からのハンデスには多少耐性があります。
枚数は3か4投でいいかと思います。
ガイアハザードを出した後にも詰めとしてハンデスや面除去を行えるこのカードは必要な場面が多いです。
また、赤単色のカードがこの構築では入って無いので、闇単色のカードを増やす事で2ターン目モモキングダムXの着地率を高めています。


戦武の無限皇ジャッキー/「俺たちの夢は終わらねぇ!」 4枚
相手の呪文を唱えるコストが無限になるという少し特殊な呪文メタです。
念の為解説しておきますが、呪文踏み倒しは止められないですが、手打ち呪文は全て止めることができます。
青魔道具の卍新世壊卍は「青魔道具、ドルスザク呪文を唱えられなくする効果を無視する」なのでコストを増やされたら大人しくコストを無限支払わないと唱えられません。
シールドトリガーは「コストを支払わずに唱えてもよい」なので、無限のコストを要求しても踏み倒されて唱えられます。
ほぼ青魔道具専用メタですが、ドンドン吸い込むナウ採用の4c邪王門にはガイアハザードとジャッキーを立てないと完封できない点に注意が必要です。
タマシードによる除去が少ない環境なので、ガイアハザードだけでいいのか、ジャッキーも添える必要があるのかを判断してゲームを展開していきましょう。
下面の呪文側はささやかながらの防御札です。
手札にカツキングをキープできていればバトル除去しつつバウンスが可能です。
このデッキでは初手カツキング埋めが1番強いので2枚引いている時、相手が速攻デッキだと分かっている時、3ターン目までのプレイするカードが初手に揃っている時にしか先手初手キープ出来ないので割り切る部分だとは思います。
個人的に青魔道具を重く見たかったためフル投入しました。
CSでは3/5回ジャッキー絡みで青魔道具には勝てています。
ジャッキーが絡めばしっかり勝てるのがいいですね。

闘争と成長の決断 3枚
このカードのバリューが1番高くなるデッキはガイアハザード退化だと思っています。
・初手埋め候補
・モモキングダムX、ガイアハザードとのバトルによる除去
・卍新世壊卍、タマシード除去
・中〜終盤のガイアハザードロックのためのマナブースト
と、いつ引いても隙がありません。
モモキングダムXが2ターン目に出せれば2コスト軽減して3ターン目から打てるカードなので、相手の軽量メタクリーチャーなどを手軽に除去できます。
本当は4投したいカードですが、アナカラー色のうち緑しか持たないので初手に引きすぎると流石に動きが悪くなります。
気持ちは4投、リストは3投(名言)。

蒼き団長ドギラゴン剣 1枚
カツキングが入っているから入っているカード。
カツキング効果を2回使える、打点が増える、デドダムの同時だしもできる等サブサブプランくらいのカードです。
ハザード退化の動きにはあまり絡まないですが、独立して強い動きができるので枠があるなら入れてもいいと思います。
ラフルルラブ、ミラダンテの方が良い環境なら差し替えでもありだとは思います。
ドギラゴン剣は器用に動けて、自分の動きを強くできるのが強みです。
後はマナ置きする時に1番色があっているのも素晴らしいです。

ガイアハザード退化デッキのプラン

なるべく単体でもカードパワーが高いカードを採用しているので、デッキとしてのパワーは充分だと思います。

序盤


モモキングダムXと生魂転霊のコンボを最速で決めないといけないデッキだと思われがちですが、3ターン目にデドダムや魔陣でパーツを揃えて、4ターン目に退化コンボを決めても間に合うデッキが多いです。
サガはブラッドゥの登場によりだいぶ戦えるようにはなりました。
また、サププランのデドダム→デドダム→クライマックスジャオウガも存在することで退化パーツが揃わなかった時、不利対面なマナが伸びるデッキに対してもワンチャンを作れます。
呪文主体のデッキなら、殆どの場合はジャッキーを立てると止まると思うのでジャッキーを立てることを優先します。
初手、対面を理解してゲームプランを作りましょう。

中盤


ガイアハザードが立っていればマナを相手より伸ばして相手のクリーチャーの着地を阻止します。
相手がマナを貯めるしか手段がなくなってきたら、パーフェクトダークネスでハンデスを行なってリソースを奪います。

終盤


相手の防御札に裏目がないことを確認しつつ、クライマックスジャオウガを出してダイレクトに持ち込みます。
クライマックスジャオウガがない場合は、ガイアハザードの打点が5点になっていることもザラだと思うので、スーパーシールドトリガーによる裏目がなければ一気に割ってもいいと思います。

最後に


ガイアハザード退化は一時期環境デッキとして君臨していたものの、一瞬のうちに没落してしまいました。
原因としては、
「対策しやすいデッキであること」
が大きかったと思われます。
似たようなデッキのJO退化は速攻デッキで対策しづらいデッキでしたが、ハザード退化は退化してからも詰めるまで時間がかかるデッキなのが難点です。
それ故に返し札を用意しやすい、そもそもマナを伸ばすデッキを選択すればロックにかからないのです。
ガイアハザードは環境にいる時よりも、tire表から外れている時の方が輝いて見えます。
これからもずっとtire表から外れて、陰の実力者になってくれ。






僕はベータちゃんが好きです。


Twitterでよく見るやつ

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?