UR武庫川団地に住んでみて思ったこと

先日、尼崎市から西宮市に引っ越しまして、UR都市機構の「武庫川団地」に住んでいます。

この団地の住み心地とかについてnoteを書きます。

武庫川団地とは?どこにあるの?

武庫川団地は、兵庫県西宮市にあります。近畿圏に詳しくない方にはなじみが無いと思います。「甲子園球場がある市」と思ってください。神戸市と大阪市の中間くらいにあります。

武庫川団地はUR都市機構によって開発された団地で、築40年程度の賃貸と分譲マンションが林立しています。1号棟から32号棟くらいまであるようですが、欠番している号棟もあるようです。

肝心のスーパーは?

団地内には住棟だけではなくスーパーを含む小規模なショッピングモールがあって、生活に必要なモノはだいたいそこで揃います。それに加えて、隣接する敷地外に格安スーパーを含むモールがあり、さらに、最寄り駅である武庫川団地駅前にマックスバリューがあります。これは、団地の中と近隣にあわせて3つのスーパーがあることを意味します。

スーパー等以外の店は?

団地内のスーパーと同じ建物には、三菱UFJのATMやいくつかの飲食店、クロネコヤマトの営業所、郵便局、いくつかの医院、理髪店、八百屋、肉屋、酒屋、クリーニング店などがあります。飲食店のうちひとつはマクドナルドです。

敷地外のモールはムコダンモールという名前で、格安スーパーのほかにはコンビニ、100円ショップ、コーヒーショップ、スポーツジム、医院、ドラッグストアなどがあります。

買い物はかなり便利です。

クロネコヤマトの営業所は21時までやってるので、会社帰りに荷物を受け取れます。これは地味に便利です。

交通の便は?                       

最寄り駅は阪神電車の支線である武庫川線の終着駅「武庫川団地駅」で、1時間に4~6本ほどの頻度で列車が運行されており、阪神電車本線の武庫川駅で乗り換えると、そこから大阪梅田まで20分、神戸三宮までは30分程度でたどり着けます。大阪梅田駅までの運賃は270円、神戸三宮駅までは290円です。

これとは別に阪神甲子園駅までバスがでています。運行頻度は10分に1本程度です。

交通の便と買い物の便はかなり良いです。

建物の状態や設備は?

住棟そのものは築30年~40年ほどで、外観も古めです。各住棟にあるエレベータも、塗装が所々ハゲていたり、廊下にハトが生息していたりしますから、「新築の良い感じのマンション」と言うわけにはいかないです。

しかしながら、居室内はリフォームされているものがおおく、入居時にはかなり綺麗になっていて清潔感があります。ただ、これも「新築の良い感じのマンションみたいなデザイン」というわけにはいきません。あくまで「清潔感がある」程度です。

先ほど書きましたが、各住棟にはエレベータが完備されています。古い団地にありがちな、5階建てエレベータなし、というものではないです。

個人的に一番気に入っているのが、ほぼいつでもゴミを出せる設備があること。

生ゴミに関しては朝8時までです。深夜のゴミ出しはNGです。これは、各住棟にロータリードラムと呼ばれるごみの圧縮機があり、ダストシュートにゴミを投入すると圧縮するためで、動作音がきになるから、とのことです。さすがにそこには目をつむりますが、時間帯を守れば生ゴミは毎日出せますから、室内に保管しておく必要がありません。

その他のゴミは、ボックスに分別して入れればOKです。ほとんどの住棟でいつでも出せます。

ちなみに、段ボールがいつでも出せることが、引越の時便利でした。

インターネットの設備は?

インターネットの設備は、基本的にはケーブルテレビとVDSLです。半分ほどの住棟には光配線の設備があります。住棟LANの設備はありません。

VDSLや光配線をつかうと、フレッツ系や光コラボやauひかりなどと契約することになります。

私が住んでいる住棟は光配線がなかったのでVDSLを契約しました。auひかりの契約で、ほぼ常時上り50Mbps・下り40Mbpsの速度です。おそらく、VDSL装置の性能の限界値かとおもわれます。

家賃は?

家賃について詳しくはURのサイトを見ていただきます。

いろんな不動産サイトを見た感想としては、築年数はともかく立地や設備や部屋の広さや家主の信頼性を考えると、この地域の相場としては安い方だとおもいます。

部屋の広さが60平米ですと、家賃と共益費を合わせて7万円程度です。

駐車場は?

駐車場は各住棟の近くに用意されていて、平置きのものと立体駐車場のものがあります。ほとんどは平置きで、平置きの駐車料金は1.1万円程度です。

駐車スペースはちょっと狭いかな、とおもいます。

初期費用は?

初期費用は、敷金として家賃2ヶ月分に加えて当月(入居当日~その月の月末まで)の家賃「だけ」です。

仲介手数料とかその他の民間賃貸でありがちなよくわからん費用はかかりません。明瞭会計です。とてもいいですね。

関西地方は「礼金」の割合が多いのですが、「敷金」だとあとで戻ってくるので助かります。

内見・部屋選びの注意点は?

武庫川団地の部屋を選ぶとき、内見するときに注意すべき点を紹介します。

①ロータリードラムの近くの部屋に注意
②駅やスーパーまでの距離に注意

①については、住み始めてから気づきました。各住棟には、ロータリードラムといって、生ゴミを集めて圧縮する設備があります。ロータリードラムがある部屋はゴミ捨て場になっています。住棟によっては密閉されておらず、近づくと結構な匂いがします。においは、もちろん上の階にもあがっていきます。低層階の部屋を選ぶ場合には、内見のときにロータリードラムの位置を確認して、その直上または付近の部屋でないかを確認すべきです。すくなくとも、匂いが気にならないか確認してください。

②についてですが、武庫川団地はかなり広い団地です。端から端まで歩くと15分とか20分かかります。駅に一番近い住棟だと徒歩3分くらいで駅につきますが、遠い場合は徒歩15分とかかかります。内見のときに、住棟から駅まで実際に歩いてみるといいでしょう。

所感・その他

古い団地ということで、最初はちょっと警戒していましたが、かなり住みやすいとおもいます。人が密集しているだけあって、生活に便利な設備が整っているので非常に便利です。家賃も安めです。

交通の便が良いのが最高ですね。梅田まで乗り継ぎがよければ30分程度で到着できます。

公園や緑地などの公共スペースも多いです。清掃員の方が団地の敷地内を回って環境を綺麗に保ってくれているのもかなり好印象です。

生活をするのには、かなり良い環境です。利便性が良いです。

ただ、「新築マンションのお洒落な感じ」を求めている人には向きません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?