マガジンのカバー画像

歩くあるく:みちのく潮風トレイル日記

11
みちのく潮風トレイル1000kmに、北上ルートで挑戦中。
運営しているクリエイター

#名取トレイルセンター

歩くあるく:みちのく潮風トレイル日記・ 第8日(2021年8月20日、おくのほそ道と潮風トレイルの接点、多賀城・塩釜。名取トレイルセンターー本塩釜駅126.05km)

歩くあるく:みちのく潮風トレイル日記・ 第8日(2021年8月20日、おくのほそ道と潮風トレイルの接点、多賀城・塩釜。名取トレイルセンターー本塩釜駅126.05km)

 名取トレイルセンターから本塩釜駅までの29.43kmは、いろいろな意味で興味深い。とくに、「おくのほそ道」との接点を具体的に辿れるのはこのコースの多賀城と塩釜だけだ。確証はないが、壺の碑から金華山道という旧道を通って、塩釜に至ったのではないだろうか。芭蕉の本文では、壺の碑、沖の石、末の松山、塩釜という記述の順序だが、『曽良旅日記』では、いったん塩釜に着いたのちに、末の松山、沖の石(冒頭の写真)な

もっとみる
歩くあるく:みちのく潮風トレイル日記・ 第7日(2021年8月16日、ようやく名取トレイルセンターに。逢隈駅ー名取トレイルセンター96.62km)

歩くあるく:みちのく潮風トレイル日記・ 第7日(2021年8月16日、ようやく名取トレイルセンターに。逢隈駅ー名取トレイルセンター96.62km)

トレイル完歩という新たな目標 梅雨に逆戻りしたような雨が数日続く中、天気予報で本日8月16日は降水確率が10〜20%程度であることを確認。思い切って出発する。幸い雨には降られなかった。

 松川浦を出発して、ようやく7日目にして、名取トレイルセンターまでたどり着いた。名取トレイルセンターに到着したのは17時20分。既に閉館していたが、あらかじめ電話を入れていたこともあって、スタッフの西澤さんが親切

もっとみる