<部下に使われる>


 一般に、形の上では指導者が人を使って仕事をしているようにみえるが、見方によっては指導者の方が使われているのだとも言える。だから、口では「ああせいこうせい」と命令しても心の奥底では、「頼みます」「お願いします」、さらには「祈ります」といった気持を持つことが大事だと思う。そういうものを持たずして、ただ命令しさえすれば人は動くと思ったら大変なまちがいである。指導者は一面部下に使われるという心持を持たねばならないのである。
 こうした心境があって、はじめて部下に信頼される大将になり得るのである。特に大きな組織、集団の指導者ほど、この心がまえに徹することが必要だと言えよう。

自分自身の感情をコントロールが大事であり、常に感謝のきもちを持つこと。
本当にいつもありがたいと思う。
度量を持つことが大切です。いかに時を大事にする。無駄な時間をなくしてプロフィットな時間にしていきたいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?