マガジンのカバー画像

eラーニングを通して、ウィーン大学の実際を知る

28
eラーニングを大学教育の現場からお伝えします。パンデミックとなったコロナウィルスの影響もあって、全世界的にeラーニングが普及すると思われます。私はたまたまウィーン大学が、2020…
eラーニングを大学教育の現場からお伝えします。パンデミックとなったコロナウィルスの影響もあって、全…
¥500
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

はじめてのセッションを終えて

 日本では、すでにゼミやガイダンスでeラーニングを経験していました。けれど、外国での講義…

100
長谷部浩
4年前
3

映像を画面共有するときの音声

今日もゼミをテレワーク(ZOOM)で。映像を共有したのですが、音声が届いておらず、学生たちは…

長谷部浩
4年前
1

大学との契約書にオンラインでサインしました。

この夏学期の講義がすべてオンラインになったのは、説明した通りです。 本来は明日13日にウィ…

長谷部浩
4年前
2

ウィーン大学の夏学期は、ほとんど全てリモートラーニングとなりました。

これまでは第一回目のセッションはともかく、6月あたりには、渡欧できるのではないかと楽観的…

100
長谷部浩
4年前

在オーストリア大使館からのメール

私のように、オーストリアやドイツの情勢を毎日、真剣にウォッチしている人はめずらしいかもし…

100
長谷部浩
4年前
1

リモートラーニングについて、履修登録をした学生に送ったメールをご紹介します。

 4月24日の私の講座の最初の授業はZOOM経由で行われます。ウィーン大学は4月30日まで遠隔授業…

100
長谷部浩
4年前