見出し画像

口ゴボとは?原因と治療方法のお話し

矯正治療を考えている方であればよく聞く口ゴボ。
一通りまとめてみました。

1.口ゴボとは?

「口ゴボ」とは、口元が前方に目立っている状態を指す言葉です。
特に横顔を見た際、鼻や顎に対して口元が自然に出ているため、顔全体のバランスが崩れたように見えることもあります。口を閉じても唇が自然に閉じられないことが多く、そのために自然と口呼吸になりやすいという問題もあります。

外見的には、Eラインに対して唇が出ているため、スッキリとした印象にはなりにくく、美容的な面でも気になる方が多い症状です。
顎や歯の成長に深い関係があることから、根本的な治療が必要な場合が多くなります。

Eラインとは?

鼻先とあごの先を結んだ線のことです。この線に対して、唇がどの位置にあるかで、横顔の美しさが評価されます。一般的に、唇がEラインよりもわずかに内側にある状態が、美しい横顔とされています。

2. 口ゴボが起こる原因

口ゴボが起こる原因は、主に「先天的要因」と「後天的要因」に分けられます。これらの要因が複合的に作用することも多く、介入タイミングの判断が必要となります。

1. 先天的な要因とは

・骨格的な問題:口ゴボの大きな原因として、上顎の骨が大きく前に出てしまう骨格性の上顎前突が挙げられます。これは、遺伝的に上顎の骨や下顎の骨の成長に差が生じ、特に、上顎が過剰に成長して前に突出すると、口元全体が前に出たように見えるため、口ゴボの状態が強調されてしまいます。
また、下顎の骨が劣成長の為上顎が出て見えるような場合も同様です。
上下共に過成長の場合でも上下顎での前突で口ゴボに感じてしまいます。

・歯の生え方の問題:骨格に問題がない場合でも、前歯が前方に傾いていると口ゴボの原因となることがあります。これも遺伝的な要素が関わっており、親から受け継いだ歯並びが影響しやすく、日本人は欧米人に比べて顎が小さく、前歯が前に押し出されやすい傾向があるため、口ゴボが発生しやすいと言われます。

2後天的要因とは

・口呼吸:口で呼吸する習慣は、口輪筋(口の周りの筋肉)を弱らせ、唇を閉じにくくします。結果として、歯が前に出て口ゴボになりやすくなります。
アレルギー性鼻炎、アデノイドなどが原因で口呼吸になりやすい場合も同様です。

・指しゃぶり、爪噛み、唇を噛む癖:これらの癖は、歯並びを乱し、口ゴボの原因となることがあります。

・舌の位置が低い:舌が下あごに落ちていたり、歯に押し当たるような状態が続くと、歯並びに悪影響を与え、口ゴボを悪化させる可能性があります。

・詰め物や被せ物の不適合:詰め物や被せ物が合っていない場合、噛み合わせが悪くなり、歯並びが変化して口ゴボになることがあります。特に奥歯の被せ物の高さが自然と低くなってくると噛み合わせが深くなり、影響が出てきます。

歯ぎしりの悪化:奥歯がすり減ってきて、結果的に前歯の噛み合わせが深くなってきてしまうと、前歯の角度に影響が出てきて口ゴボの原因となることがあります。

・柔らかい食べ物の多用途:柔らかい食べ物を多く摂取する傾向がある現代では、このことが口ゴボの原因になることがあります。筋肉の発達やバランスが崩れ、舌の力で対抗できず、前歯が前方に押し出される形となり、口ゴボが悪化する可能性があります。

3. 口ゴボが及ぼす影響

口ゴボによる影響を考えて見ると以下のような事が挙げられます。

1. 見た目のコンプレックス

  • 自信を持って笑いにくい: 口元が気になることで、歯を見せて笑うことに抵抗がある事が考えられます。

  • コミュニケーションの阻害: 外見的なコンプレックスが、コミュニケーションの円滑さを妨げる可能性があります。

2. 口腔内の健康への影響

  • 虫歯・歯周病リスクの上昇: 口が閉じにくいため、口の中が乾燥しやすくなり、細菌が繁殖しやすくなります。

  • 口臭の原因: 口腔内の細菌が増殖することで、口臭の原因となることがあります。

3. 発音への影響

  • 聞き取りづらさ: 発音に影響する場合もあり相手が聞き取りにくくなることがあります。

4. 顎関節への負担

  • 顎関節症: 噛み合わせが悪い状態が続くと、顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。

4. 口ゴボの矯正

口ゴボは、適切な矯正治療を行うことで改善が可能です。治療法には、ブラケットを使用したワイヤー矯正やマウスピース型の矯正など、いつくか方法があります。

実際に検査をしてからになりますが、骨と歯のバランスを確認し、矯正の方針を決定します。
場合によっては小臼歯部や親知らずの歯の抜歯が必要となることもあります。

また、抜歯が必要なくても歯の遠心方向への移動やIPR(歯を削って隙間を作る)によって口ゴボの改善を試みる場合もあります。

重度の場合は骨の位置ごと調整が必要な外科矯正を行う可能性もあります。

注意が必要なのは骨の上下のズレがあるにも関わらず前歯だけをなるべく押し込みたいという希望のある患者さんです。その人その人によって骨の大きさや歯の長さ、位置が違うので、歯を動かせる量にも限界があります。

抜歯をしない矯正で理想に近づけるのか、抜歯をして前歯を下げた際に、骨の位置が安定していて歯は問題のない位置に来るのか、理想を叶える為には外科矯正も必要なのか、やはり事前の相談と適切な診断が必要となります。

セラミック矯正は適応になる?

歯の角度を内側に変えてセラミック治療で口元を入れるケースもありますが、元々の歯の角度に無理があると歯の寿命を縮めてしまう可能性もあります。歯根の角度と表面に見えるセラミックの角度がズレ過ぎていると神経を取る治療が必要となったり、被せた後で破折の可能性も出てきます。また、根への噛み合わせの負担が強い場合には骨が吸収し歯肉の炎症が治りにくくなるようなケースもあります。軽度の口ゴボの場合は良いかもしれませんが、状況によってはおすすめ出来ない場合もあり得ますので、歯科医師の先生としっかりと相談をした上で決められた方が良いでしょう。

治療にかかる期間

矯正治療は、口ゴボの程度や患者さんの年齢によっても異なってきますが、成人付近での治療介入の場合通常2〜3年程度の治療期間が必要です。

小児のタイミングで口ゴボになりやすい要因を取り除く事で、矯正治療の期間や費用を抑えられる可能性もあります。

開口にならないように意識をしたり、指しゃぶりをしないように誘導したり。口の周りの筋肉のバランスを整えるように意識をしていくと改善していく場合もあります。

気になる方はまずは治療の相談をしてみるのが良いかと思います。

それではまた次回。


https://swallow-dental.com/

—————————————————————
御茶ノ水つばめ歯科・矯正歯科
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8-10メアリヒト御茶ノ水ビル1階
TEL:03-6281-7737
・JR御茶ノ水駅 お茶の水橋口改札 徒歩6分
・千代田線 新御茶ノ水駅B3b 徒歩5分
・神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)A5 徒歩6分
・都営新宿線 小川町駅、丸の内線 淡路町駅B5 徒歩6分
・東西線 竹橋駅 3a 徒歩10分
—————————————————————



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?