『光とともに』という漫画ご存知?(2011年11月18日のメルマガ)

★こんにちは、ハルヤンネです♪★

『光とともに』という漫画、ご存知ですか?…知ってるに決まってるやん!と、私も、数年前には、思っていたのですが、今は、そうでもないみたいと、そのことに、気がつかされたのが、あるサイトでのコメントでした。

 「初めて知りました。読んでみます」「先日知って…もっと、早く読めばよかった」というのが並んでいて、ああ、そうなんだ、そうなんだ、今、4、5歳くらいの親御さんだと、漫画が描かれた時代と、お子さんの成長が一致しないんですね。

 で、私、ハルヤンネ、当時ダダ母というハンドル名でしたが、単行本の第一巻のあとがきを書かせていただいております。いまだに、第一巻を開けると、そこにいるのは、ランドセルを背負った、小3の息子。当時9歳。現在、19歳ということは、その単行本は、10年前の作品、10年一昔なわけです。

 そんなに、経ったかなあ、10年って、あっという間(ってわけでもないけど)だなあと、そんなことも思ったりしますが、今日、改めてメルマガに書いたのは、読んだことのない方、ぜひ、お読みくださいませ。そして、全巻そろえて、子育てサークルや、園、学校の図書館においてもらいましょう。

 すると、学校なら、子供たちが読むので、啓発が進むこと間違いなしです!私は、そうして、先生や同級生に読んでもらいました。熱かったなあ、あの時代(遠い目)。

 読み物としても、十分楽しめます。未完なのは、残念ですが、今も、ずっと、心の中に、いらっしゃる。戸部けいこ先生は、恩人です。

 息子が9歳のときは、今の自分や息子の状況も、そして、おめめどうも、見える形の支援の広がりも、想像していなかったですね。なので、将来のことは、わからないときっぱり、言えます。だからこそ、、今を生きるんですよ~★今の充実が、将来の充実!

 今、身近な一冊して、ぜひ、『光とともに』を。

 先輩ママさんも、ぜひ、今一度読み返し、後輩ママさんへ繋いでください。

  ◆◆◆おめめどうのメールマガジン「おめめどう通信」
おめめどうのFAX:079-594-4667