見出し画像

FF9のアニメはいつになるのか教えてくれよ

発表からもう間もなく2年経過するんスけど、いいんスかこれ。続報まだっスか…

◆FF9好きですねえ

今年で発売から23周年経過してしまったFF9。
とても絶望を煽るような歳月ではあるが、残念ながら2000年7月7日は確固たる事実である。
だがしかし現在はプレステ4やニンスイ、はたまたAndroid/iOSといった最新機種でリマスター版が配信されているし、お手頃価格になっているし、便利な機能も搭載されているのでとても23年前のゲームとは思えないくらい気軽に遊びやすくなっている。今月発売されたピクセルリマスター(1~6)も色々便利機能が備わっている決定版らしい。

当然、ぼくはFF9は何周もしたくらい大好きなゲームのひとつだ。
主人公ジタンのキャラは大好きだし、彼に惹かれた仲間たちが終盤導く胸熱展開は昨日の出来事のように今でも覚えている。
劇場艇プリマビスタは昔から模型作りたくて今でも商品化を希望しているし、ブランク兄貴の石化は今でもトラウマだし、カードゲームは8みたいに変化してほしいけどバランス崩壊するんだろうなあというジレンマは理解しているし、「おっ!? やわらかい……」で想像力を養ったし、まあなんだ、ここに書き切れないくらい思い入れがとても強いのは確定的に明らかである。

◆FF9アニメ化

そんなFF9が2021年6月、フランスのアニメ会社「サイバーグループスタジオ」によるアニメ化決定が告知された。

アニメ化に関しては色々思うことはあるかもしれない。
DISC4枚組の超大作をどのくらいの尺で納めるのか。フランスのアニメ会社ってどんな作風なのか。果たしてコレジャナイ感があるんじゃないか。ポリコレ改変されたらどうしよう。このぼくだって、期待大であるも、多少の不安もあることに素直な気持ちはとても隠し切れない。

けれども、FFナンバリング初のアニメ化自体は大大大大歓迎だ。
いちおうこれまでもFFシリーズはアニメ化されたケースは幾度もある。
代表的なものを挙げるなら、今でも根強いファンが多いFF:U(アンリミテッド)。アニメというよりもCGで派手に描かれたFF7AC。AC限定版付属のマッドハウス制作のOVA・LOFF7、FF15の連作ショートアニメとなるBROTHERHOOD。外伝や続編といった派生モノが多いわけだ。

それが今回、FF9というマジにナンバリング本編そのもの………なのかどうかはまだ分からないが、だがしかし本編そのままアニメ化ならば、どうしても期待せざるを得ない。あれこれどうアニメで再現されるのかクッソ楽しみなシーンが多すぎる。アニメの技術が発展した今だからこそ、アニメ化できる機会なのかもしれない。

最近はスクエニ作品のアニメが増えてきて(ex.すばせか、聖剣伝説LOM、NieR:Automata)、FF10の歌舞伎化というサプライズも展開され、公式二次創作展開に精力的なのが嬉しい。こういうメディアミックスは基本むつかしいとはいえ、ゲームの更なる魅力発信・発展性はとても興味深いから大歓迎だ。
FF10の歌舞伎は金銭的にきびしく見送りせずを得なかったのだが、このレポートを読んだら一気に興味が湧いてきたので、そのうち映像配信を見てみたい。たぶんぼくのことだから「生で見たかったアアアアアアアアアアアア」「原作に匹敵余裕な余韻堪能したかったアアアアアアアアアア」ってなっていると思う。

で、告知から2年。
キービジュアルも何も発表されていない新情報そろそろあくしろよ!!!!!

◆今だからこそFF9、てことでアニメ妄想

こうやって情報が来ない段階で焦らされているとき妄想しているときが一番楽しいジレンマは稀によくある。いやほんとうに。マジで。情報が来ればテンションするけど、コレジャナイ感が襲撃したら下がるケースもあるあるだし。

まずアニメ化とはいうが、TVアニメシリーズとは決まっていない。
長編アニメ映画やWebアニメの可能性だってあり得るはずだ。というか、フランスのアニメ会社が製作なので日本とはそのへんはわけが違うのだろう。
劇場アニメで数作に分けるなら完全再現はきびしいだろうが。

尺に関しては、DISCごとに分けられているし、節目があるから1話1話作りやすいほうだと思う。とりあえずDISC1の範囲だけを妄想したところ、

ep1:オープニング~劇場開幕まで
ep2:劇場開幕~魔の森
ep3:魔の森~ワールドマップへ(ここでOP流れそう)
ep4:氷の洞窟~ダリの村
ep5:ダリの村地下~カーゴシップ発進・VS黒のワルツ3号
ep6:リンドブルム~狩猟祭~
ep7:ク族の沼~ギザマルークの洞窟
ep8:ブルメシア~VSクジャ(DISC1終了)

根拠/Zeroで大変恐縮だが、DISC2,3も8話くらいでやるとすると、ちょうど2クールに収まりそう。DISC4はラスダン攻略だけなので3話くらいで終われそう。理想としては3クールだろうか。

サイバーグループスタジオとは過去にどんな作品を手掛けたのか軽くググってみたら、ええと、うん。忌憚の無い意見、イモい絵が多いな!
まあ、逆に日本でもとっつきやすい絵柄の海外作品を探す方が大変だろう。『RWBY』とか。勿論イモい絵柄でFF9をやられると流石に抵抗があるのだが、いちおうスクエニも監修しているそうだから大丈夫だろう、きっと。元より日本のゲームなのだから。

しかし8~13歳の子どもたちをおもなターゲットとした家族向けの作品って多少のアレンジもされるのだろうか?まさにそんなお年頃であるビビ視点で描かれるとか?ジタンはこう見えて16さいだし若干大人っぽい雰囲気あるしなあ。

そういうわけで、他に書くことがない…
情報を…!せめてキービジュアルを…!!

まあ、首を長くして待つことにします。
とりあえずクジャの変態ファッションは確実に改変されると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?