見出し画像

100分de名著『ディスタンクシオン』読んだ 1

 この記事はNHK 100分de名著の『ディスタンクシオン』を読んでそういやブルデューってどうだったっけかなと思い出しながら書いている。なのでいろんな著作のブルデューってどうだったっけかなと混ざっているのでその点よろしくお願いいたします。あと自分の解釈でも書いているからそこもごめんね。

第一章 私という社会

 P・ブルデュー著『ディスタンクシオン』とはフランス社会を膨大な調査にかけ理論構成した著作物である。アンケート調査対象の中には職業や年齢だけでなく、趣味やスポーツという項目もあり非常に綿密であった。

稲妻の一撃

 ブルデューはディスタンクシオンの中で以下のように述べている。

「あらゆる文化的慣習行動および文学・絵画・音楽などの選好は、まず教育水準に、そして二次的には出身階層に、密接に結びついている」

「芸術を愛することの喜びである感情的融合、感情移入という行為も、じつはひとつの認知行為、解明・解読作業を前提としており、そこには遺産として受け継いだ認識法や文化的能力の活用が含まれている」

 まず生家の教育水準や文化水準を人間は生活という行為の中で親から子へと相続する。この相続された遺産は当人の認知能力、つまり何か対象を前にしたときの解明・解読作業能力として機能する。ポイントとしては生家相続した認知能力はあくまで個人的特色が強い。次に多くの現代的国家では学校が文化認知能力の底上げをしている。これは底上げというよりも一定水準化と表現した方が適切かも知れない。学校教育によって生家家庭では得られない認知能力を個人は学習する。この学習によって得られた認知能力と家庭から相続した認知能力が交差して個人の認知能力を織りなす。

 個人が趣味を前にした時、無意識にその趣味を認知して認識しようとする。趣味がある評価軸で優れていようとも劣っていようとも趣味自体の評価は個人と個人の総体である社会が下すものであり趣味自体には優劣を決定する能力はない。あくまで人間の能力が趣味に判断を下す。

 「aが良いから良いのだ」と言ってもそれを判断しているのは人間でありaが自信を良いと宣言しているわけではない。またある年収以上になるとこの趣味を選好するといった一軸的な評価も存在していない。

 個人の認知能力が趣味を選好している以上「そのものが良いから」と認識した時点でそれは稲妻の一撃のような出会いではなく、個人の認知能力が発見した出会いである。そしてブルデューは個人の認知能力を測る軸として「ハビトゥス」「界」「文化資本」といった多数の評価軸を作ることで人間社会を観察していった。

ハビトゥス、身体化された必然

 「ハビトゥスとは、持続性をもち移調が可能な心的諸傾向のシステムであり、構造化する構造として、つまり実践と表象の産出・組織として機能する素性を持った構造化された構造である」(今村仁司・港道隆訳『実践感覚1』みすず書房)

 異なる分野において持続的に同じ傾向を示す心的諸傾向をハビトゥスとブルデューは述べた。例えば子供が”努力”というハビトゥスを獲得するには家庭での習い事や学校での学習などの目標達成経験が欠かせない。何かしらの経験は個人に記憶として蓄積されていく。この蓄積こそがハビトゥスを形成しており、何かを前にした時に起こす心的諸傾向を生成する。努力すれば認知できるのか、調べれば認知できるのか、触れば、喋れば、と何かを前にした時に”どうすれば良いか”を出力する根源がブルデュー的にこのハビトゥスだ。そしてハビトゥスは応用可能である。例えばaという経験をした後にbを前にしたらaの経験をbに活かせたりcに応用できたりする。具体的には算数の授業で「10」という答えを作る方法を学んだらこの学びを応用して「5」を作ったり国語の宿題で「10とは」と語ることもできる。もしかしたら料理にも応用できるかも知れない。そうした応用可能性がハビトゥスには欠かせない。

 ではハビトゥス自体はどこで形成されるのか。ブルデューによればそれは家庭と学校の二つの社会であるとされている。家庭ではごく自然に混在した自由的経験を、学校では規則化された社会的経験を人間は積む。違いのポイントとしては、家庭から相続する認知経験の多くは強制されておらず自由であり、学校から学習する認知経験の多くは制度的または社会的な強制力が一定以上存在している点だろう。家庭という軸も複数存在しており、例えば上流家庭と中流家庭では得られる経験が異なる。また都市的家庭か、農村的家庭かでも経験は異なってくる。家庭は制度化されていない自由であるが故に社会的な影響や歴史的な影響を強く受ける。対して学校はあくまで一定の基準を設けている以上は制度的である。学校が受ける社会の影響や歴史の影響はある種意図的に排除することも可能であり家庭よりは自由度が低い。地域やその上に存在する社会、歴史だけでなく意図して作られた制度などが家庭や学校を通して個人の内面に浸透し、ハビトゥスとなって形成され機能する。

 身体化されたハビトゥスは個人の選好根源として機能しつつ、ハビトゥスを分類することによって個人をも分類してしまう。ある地域で育った子供はその地域の方言や所作などの特色があるように育った地域の影響を受けつつも、個人家庭の影響も強く受ける。そうして分類されていく中で集団が形成されていく。

第二章 趣味という闘争

「界」とは何か

 人間社会は様々な空間で形成されている。家庭、学校、会社、飲み屋、様々な空間に人間は点在している。そして各空間の中にもミクロ的な空間、例えば学校では職員室、学年、組、部活と細分化したマクロ空間が存在している。このマクロ、ミクロ的な空間をブルデューは「界」と表現した。

 ブルデューによれば、人間はこの界の中で”価値の押し付け合い”をしているという。具体的には人間は趣味や選好など自己の行為によって自己の価値観を表現して自分は他者より違う、自分は他者より卓越化していることを闘争している。この闘争行為をブルデューは「象徴闘争」といった。

ブルデューはいう、「趣味(すなわち顕在化した選好)とは、避けることのできないひとつの差異の実際上の肯定である。趣味が自分を正当化しなければならないときに、まったくネガティブなしかたで、つまり他のさまざまな趣味に対して拒否をつきつけるというかたちで自らを肯定するのは、偶然ではない。趣味に関しては、他のいかなる場合にもまして、あらゆる規定はすなわち拒否である」

「そして趣味とはおそらく、何よりもまず嫌悪なのだ。つまり他の趣味、他人の趣味にたいする、厭わしさや内臓的な耐えがたさの反応(「吐きそうだ」などといった反応)なのである」

 つまりどういう事か。ある趣味において何かを良しとする場合、それは別の何かを悪しとしている事である。ある店のラーメンがおいしいと感じた時、それは他のラーメンと無意識下で比較してその上で美味しいと感じているとブルデュー的には解釈できる。「いや、比較などしていない。単純にこのラーメンをおいしいと感じた」という人もいるかも知れない。だが第一章の説明を使うと”美味しさ”を認知する根源すら個人に身体化されたハビトゥスが選好している事となる。ある味をおいしいと感じるのはそういうハビトゥスがあるからであって、そのハビトゥスがなければおいしいと感じることはない。このあるないの”ない”が上記のネガティブな拒否反応である。ブルデュー的に考えると人間が良いと感じた瞬間、何かを無意識的に悪しとして退けているのだ。

 そしてこの良い悪いが発展すると自己価値観の押し付け合いが界において開始する。それこそが趣味という闘争なのだ。具体的に考えるとTwitterでの論争などが好例かも知れない。人間はわかりやすくTwitterという界で散々闘争を繰り広げ、クラスターを形成してさらに大規模な闘争をしている。

縦軸と横軸の構造

 事が単純な勝敗であれば軸は勝ち組と負け組でいいのかも知れない。だが趣味闘争に勝敗はあったり無かったりする。勝敗がなくても人間は闘争を続けるのかも知れない。そうなると人間を分類するには勝ち組負け組の一軸では足りない事となる。仮に経済的資本軸と文化的資本軸の縦横軸で考えるとどうだろう、ブルデューはアンケート調査によって金銭指標だけではない分類方法を得た。資本という言葉を使う以上、そこには数的な概念が含有されている。つまり多いか少ないかだ。ある資本が多く、ある資本が少ない人はこういう趣味を好む。そういった分類をブルデューは可能にした。

 人間は様々な、複数の界の中で同時に闘争している。そしてその闘争の武器が選好、つまり趣味であるとブルデューは説明した。誰かより優れているから誰かよりいい選好ができるを証明するために人は自分の選好を表現したりする。この表現を差異化と仮にいうと分かりやすいかも知れない。人間はある界の中で自分は他人とは違うんだという差異化表現を行う、そうすると自他の区別がついてくる。ともすればそのまま分かれそうだが今度は差異化した個人が誰かと同一化、仲間であることを求めて集団化する。そうして集団化を起こすと新しい界が生まれてその中でまた差異化を起こす。この集団化と差異化の振り子が人間を動かしている。


 以上、とりあえず二章まで読んだ。参考書は下に書いておくから気になったら読んでね。あと何かツッコミところがあったら教えてほしい。たぶんこれをゴリゴリして卒論書く。ブルデュー、自分で社会学を「お邪魔な学問」と言っていたのマジウケる。

参考文献

NHK 100分de名著12月号 ブルデュー『ディスタンクシオン』 岸政彦 NHK出版

差異と欲望 ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む 石井洋二郎 藤原書店


ワイのほしい物リスト。誰かディスタンクシオン買ってくれ!!!

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/4OOY69H2N6KP?ref_=wl_share

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?