見出し画像

木のドリッパーでコーヒーを淹れる。#3


コーヒーの淹れ方には2種類あって、難しい言い方をするとひとつは「透過法」もうひとつは「浸漬法」。
わかりやすい言い方すると、浸漬法はいわゆるフレンチプレスでコーヒーを淹れるやり方。フレンチプレスは紅茶とか頼むと出てくるあのぎゅーってするやつ。
コーヒー素人の私は、つい最近までコーヒーもぎゅーって淹れるやり方があるなんて知りませんでした。
透過法はいわゆるフィルター越しにお湯を注ぐお馴染みの淹れ方。
フィルターは一般的な濾紙や布製のネルドリップ、金属製のものや最近ではセラミック製のものもあったりして迷ってしまいますね。


ちょっと脱線しますけど、フレンチプレスで淹れたコーヒーを生まれて初めて飲んだときの感想は、凄くマイルドで飲みやすい!でした。このマイルドさ、、なぜなんだろうって思案したのですが、いわゆるコーヒー豆のいろんな成分がミックスしてこの豊かな味わいになっているのではないのかな。プレスするから、豆から抽出される成分は全て入っているはず。これがマイルドさの正体??コーヒー素人もいろいろ考えます。

さて、本題に戻りますが、NOKOのドリッパーは一般的な紙フィルターを使います。三つ穴のカリタさんや一つ穴のメリタさんは台形タイプろ紙を使いますがNOKOは円錐タイプ。ベンチマークのハリオさんと同じです。

台形フィルターと円錐フィルターの違いをネットで検索してみると「 台形ドリッパーに比べ、粉の層が厚くなるため、お湯と粉が接触する時間が長いのが特徴です。 お湯が真ん中に向かって直線的に流れるのも円錐形ならではでしょう。 その結果、油分は少なめながら、濃厚で旨みが強いコーヒーが抽出されます」
だそうです。良くわからないです。

なので実際にやってみることにします。淹れ比べ。

やっとここでNOKOコーヒードリッパーのご紹介ができます。

画像2

結構いろいろ作りました。いや、今もいろいろトライしています。
何がいろいろかと言うと、内側の「リブ」です。
リブとは表面の凹凸のこと。

リブの有無や形状によってフィルターを透過するお湯の流れるスピードが変わってくるのです。
単純に言えば、リブがあり凹凸が大きいほどフィルターとドリッパー間に隙間が広くなりお湯の流下速度が速くなる。乱暴に言えば味はあっさりとした味になる。味がわかる人は雑味を拾わないとかキレがあるって言います。コーヒー豆に触れている時間が少ないのだから当然と言えば当然。
一方でリブがない、少ないものはゆっくりお湯が落ちるから、濃い味になる。ふくよかなコクのある味。キレとコク。この二軸が一番わかりやすいのかもしれませんね。

**********************************

前置きが長くなりました。さていよいよ検証してみます。

NOKOのある長野県塩尻市木曽平沢を拠点に木のドリッパー(イレル)を使って頂いているnaotoさん。今回は3種のドリッパーの淹れ比べをしてもらもらいました。

naotoさんはこんな人です。→https://www.facebook.com/naoto.ss


画像5

今回検証してもらう共通条件はこれです。
使用豆:マンデリン
焙煎具合:中深煎り(横リブのみ中煎り)
挽き具合:中挽き
湯温:85度

湯量:180cc
豆の使用量:14g 

で、抽出時間を計測してもらいます。

**********************************

①まずはベンチマークのハリオ V60 です。

画像6


抽出時間
むらし:0:30
1:70ml 1:20
2:60ml 2:00
3:50ml 2:45

合計抽出時間 2:45

早いです。味の印象は「木のドリッパーと比較するとやはりすっきりとキレのある味わいです。温度が下がってくると酸味がとともにえぐみも出てくる印象」(NOKO)です。

②いよいよNOKOの木のドリッパーの登場です。

はじめにリブのないタイプです。

フィルターがピッタリと内壁に付くためドリップスピードがゆっくり。したがって濃厚な味わいになるはずです。

画像2

NOKOリブなし
抽出時間
むらし:0:30
1:70ml 2:00
2:60ml 3:00
3:50ml 3:50

合計抽出時間 3:50

やはり、V60と比較するとかなりゆっくりです。約1.4倍です。

味の印象は「深みのある味わいが特徴的で
縦リブより深みの増した香りが鼻を抜ける印象」(naotoさん)

です。

③次はこれです。リブのあるタイプの縦リブタイプ。

写真ではわかりにくいかもしれませんが下から放射状に鑿で溝を掘っています。
これによりフィルターとの隙間ができてドリップスピードが早くなります。

画像3

NOKO縦リブ 
抽出時間
むらし:0:30
1:70ml 1:30
2:60ml 2:15
3:50ml 3:10

合計抽出時間 3:10

リブがつくとかなりスピードが速くなります。

味の印象は「あっさりとした味わいとまろやかな口当たり
味、香りともにコーヒーのいいとこだけを切り取ったイメージ」(naotoさん)です。

現在はこの二つのタイプを販売しています。

④そして最近作ったタイプが横リブタイプ。

これは轆轤成形時に幅10ミリの段差をつけていきます。
どちらかと言うとリブなしに違い味になりそうです。

画像4


NOKO横リブ
抽出時間
むらし:0:30
1:70ml 1:45
2:60ml 2:45
3:50ml 3:30

合計抽出時間 3:30

ドリップスピードはゆっくり目。リブ無しタイプと縦リブの中間くらいです。

味の印象は「比較的あっさりとした味で横リブの特徴としてしっかりとした味わい、香り豆の芯の味が引き立っている印象です」(naotoさん)


いかがでしょうか。

ドリッパーでこれほど味が変わるとは正直おどろきでした。コーヒー素人もわかります。ただ、「美味しい」の感覚は各個人で違いますので、どれがいいかは別ですけどね。

だから自分でも、いろいろ試作して淹れ比べはしております。

画像7

それと、以前にも書きましたがNOKOのドリッパー全体に言えることなのですが、味がマイルドになるのは確かだと思います。柔らかいというか。

裏を返せばキレがなくぼやけているのかもしれませんが。あと、やはりかすかに木の香りはします。これを個性と受け取るかマイナス要因と受け取るか。それは人それぞれだと思います。

以上が結論。

それと。

世の中に出て時間が少ないから経年変化がどうなるのか?楽しみな部分もあります。使えば使うほどコーヒーが浸み込み「熟成される」ことを期待しています。ここが、プラスチック製や陶器など無機質製と違うところかな。10年後どうなるか。

それは10年先も変わらず、朝のコーヒータイムを、10年前と同じイレルで愉しんでいる生活が持続してほしいというNOKOの願いでもあります。

木のコーヒーアイテム イレルは購入されるとしても決して安くはありません。といいますか、破格に高いです。工業製品というより職人さんの手作りなので、仕方ないかもしれません。
私は細々とですがこの木のコーヒーアイテムを作り続けていければと願っています。そして10年先にどんな姿になっているかとても楽しみに思っているのです!

NOKO イレルにご興味がある方はこちら→https://www.no-ko.net/items/30267966

NOKO WEBSITE 山の伝統から生まれた暮らしの道具→https://www.no-ko.net/







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?