31ポップ10攻略法を考える

ついにまた来た。ポップ10が帰ってきた。こんなに嬉しいことはない!
31ではその名の通り常時31種類+店舗限定フレーバーの32種類を用意しているが、普段口にするのはその中でせいぜい2種類。トリプルはめったに食べない。しかしこのポップ10なら店内のフレーバーの3分の1を味わうことができる。最高だ。

思いつくままにアイスを並べるのもいいが、個人的には何を頼むかしっかりと決めたうえで31に行くことを勧める。
ここからは何を頼むか考える上での基本的な考え方を書こうと思う。

ポップ10を注文する時にまず注意してほしいことは、オーダーの際に言った順に下から入れられるということだ。つまり最初に食べたいアイスを一番最初に言うとそのアイスはカップの底に行ってしまう。
そこで上から順に何を食べたいか考え、そのリストを下から言うことを勧める。
組み立てを考える際はトリプルだったら何を頼むかで考えていくと組み立てやすい。また食べたことのない新フレーバーを上に集中させてしまうと中盤以降盛り上がりに欠けるので、私の場合は
・食べたことのないフレーバー
・好きなフレーバー
・上のどちらかに合わせたいフレーバー
この3つを重ねている。

この考え方をベースに今回も段を組んでいこう。
今の限定フレーバーは
・コナンのヨーグベリーアイス
・抹茶きなことろ~り黒蜜
・白桃ブランマンジェ
・ワールドクラスチョコレート
・チョコレートチップ
・レモンシャーベット
・ボーノクアトロフォルマッジ
・杏仁豆腐
・ニューヨークチーズケーキ
・コットンキャンディパステル
・ベリーベリーストロベリータルト
・ストロベリースペシャルタイム
・メルティストロベリーチョコレート
この13種類だ。公式サイトにはさくらも載っているが残念ながらすでに販売終了している。また下の4つも4月限定フレーバーのため店舗によっては販売終了しているようだ。

この中で絶対食べたいのは
・コナンのヨーグベリーアイス
・抹茶きなことろ~り黒蜜
・白桃ブランマンジェ
・ボーノクアトロフォルマッジ
この4つだ。

コナンのヨーグベリーアイスはブルーベリー風味ソルベの青とヨーグルト風味の白、そこに赤のぱちぱちキャンディというさわやかな味らしいから白桃ブランマンジェと相性がよさそうだ。
ならさらに爽やか系でお気に入りのポッピングシャワーも入れて爽やか系統でまとめて一つ目の層としよう。

抹茶きなことろ~り黒蜜にはやはり大納言小豆を合わせたい。そして和とは系統が違うが二つのバランスを損なわなさそうなチョコレートチップをここに組み込み和の第二層とする

3層目、ここはかなり下の層となるのでこってりとボーノクアトロフォルマッジを中心にヘビーなもので打線を組みたい。
公式のおすすめ組み合わせはナッツトゥユーとラムレーズンだそうだが、私はレーズンが苦手なので今回はナッツトゥユーのみ採用しようと思う。全体的に甘いのでジャモカコーヒーで引き締め、一番最後にはお気に入りのキャラメルリボンを入れてミルキークリーミーな第3層で締める。

ということで今回のプランは上から順に
・コナンのヨーグベリーアイス
・白桃ブランマンジェ
・ポッピンシャワー
・抹茶きなことろ~り黒蜜
・大納言あずき
・チョコレートチップ
・ボーノクアトロフォルマッジ
・ナッツトゥユー
・ジャモカコーヒー
・キャラメルリボン
以上10点だ。

ここまでデッキを組んだところでまだ油断はできない。
当然ながら店舗によっては売り切れが発生していることもあるし、店舗ごとに店舗限定フレーバーがありそれが何味かは店舗で確認するまで分からない。

なので実際に店舗で確認しながら売り切れたフレーバーの代役を考えたり、店舗限定フレーバーを入れるため誰かをベンチ送りにしなければいけない。

そしてオーダーが終わったら店員さんがカップに詰めてくれるのだが、この時動作を確認しないことをおすすめする。
本当にこの順で入っているのか、食べるまで分からないスリルが美味しさを加速させる気がするからだ。
私はこの順でオーダーしたけど店員さんがすべてを終わらせるために下半分にみちみちにラムレーズンを詰めているかもしれない。そんなシュレディンガーの31を味わうことができるので是非やってみてほしい。

みんなも自分だけのポップ10を組み立てて最強のデッキを作ろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?