見出し画像

【01(zeroONE)2023登壇レポート】真のデータ活用を考える1日ーー株式会社キュービック


どうも!キュービックのテックリードのHarusonです。11月28日に株式会社primeNumberさんが主催するデータ活用に関してのイベント「01(zeroONE)2023」にSpeakerとして登壇した時のレポートをお届けします。記念すべきnote初投稿です。

今回のイベント全体のテーマは「真のデータ活用を考える1日」でした。

登壇の概要

「導入がゴールではない!?事業成長とデータの多様化で求められるデータ分析基盤のリアルな課題」

というタイトルでアマゾンウェブサービスジャパン合同会社さん(以下AWSさん)、primeNumberさん、キュービックの3社合同セッションに登壇しました。

構成としてはキュービックからはデータ分析基盤のリニューアルの事例を主軸に、導入前後の課題にどのように向き合ったのかを発表しました。AWSさんからはもう少し大きな視点で、データ分析基盤の市場動向やデータPJの進め方のベストプラクティスに関して補足いただきました。

前半パート:キュービックのデータ分析基盤について

キュービックのビジネスモデル

前半パートではキュービックの事業紹介とデータ活用の取り組みを紹介しました。キュービックはデジタルメディア事業を行っており、ユーザーを自社メディアからクライアント先に送客することで成果報酬が発生するビジネスモデルを主力事業としています。

キュービック_CBAアーキテクチャ

しかし、送客したユーザーが必ず成果につながるわけではないため売り上げの着地見込みを日々予測しながら改善を行うことが非常に重要でした。キュービックでは自社の独自のデータ分析基盤としてCUEBiC Analytics(以下CBA)を使用していました。CBAは広告媒体やASP(Affiliate Service Provider)から収集したレポートを集計して組織やメディアといった独自の分析軸でモニタリングを行っていました。

キュービック_データ分析課題

ところが、事業フェーズが進むにつれてデータ分析基盤としてビジネス要求に応えられなくなってきてしまいました。また、基盤の老朽化や初期開発メンバーの離脱などにより属人化が進行しエンジニアリング面での課題も抱えていました。

そこで、CBAのリプレイスを行いローコード化を推進しつつR&DとしてDWH化を行いました。開発/運用の幾多もの課題にぶち当たりながら複数回の変更を経て完成したのがこちらのアーキテクチャになります。
前半パートでは一連のリプレイスとDWH化を進めていく上での導入課題と
導入後の効果についてお話しました。効果のほどはどうだったのか?そちらはぜひアーカイブ配信をご覧いただければと思います。

QAセッション:経営陣と目線を合わせる

QAセッションでは以下の3つを掘り下げて説明させていただきました。
1.導入をやり直すとしたらどうするか?
2.経営/ビジネスとの目線合わせをどのように行ったか
3.データ活用の今後の展望
ここでは「2.経営/ビジネスとの目線合わせをどのように行ったか」を取り上げたいと思います。

基盤のリプレイスを進めていく上で最も大変だったこと。それは3ヶ月おきにやってくるゲートウェイです。経営にレポートを提出し検証効果と見込みを継続的に説明を行いました。これを技術検証をしながら行うのってなかなか骨が折れますよね。

目線合わせをする上で工夫をしたこととしては、データ分析基盤をリニューアルしたとしてもその効果をリプレイス前に語ることは難しいです。しかし、自動化やローコード化により削減される工数を精緻に出すことはできます。なぜならそれは見積もりと同じだからです。

数値根拠は揃った。でもそれだけでは弱いです。データ活用をしないとやばいぜ!というスイッチを入れなければなりません。そこで自社の競合の分析を行いました。ある日Harusonは気づきました。「ビジネスサイドでも競合の分析は行っているけれど、競合のデータ分析フェーズを調べている人は居ない」とそして競合の分析フェーズを洗い出し、データ分析のフェーズが停滞することで今後脅威となることを示し、警鐘を鳴らしました。

経営の承認はおりた。これで分析基盤をリニューアルすれば大丈夫?全然大丈夫じゃないです。その基盤を使って分析する人材が居ないし、リプレイス後に何をするのかが言語化されていません。ロールモデルの定義からデータ活用のロードマップをエンジニア部門で合意形成しつつ先行的に仮説検証も並行して進めました。こうしてリプレイス後も継続的なデータ活用の必要性を認識させることに成功したのです。

Harusonからのメッセージ

最後にHarusonから日々データと向き合っている、あるいは向き合おうとしている皆様にエールを送りたいと思います。
タイトルの通りデータ分析基盤は導入がゴールではありません。

キュービック_データ分析の課題設定

データの道は抽象度も高く、リソースも潤沢でない状態から手探りで進めることも多いですよね……..心が折れそうになることもありますよね><
私も何回も折れそうになりました。でも続けてこられたのは「キュービックをデータドリブンな組織に生まれ変わらせる」というミッションを自己設定してデータ分析基盤を構築してどうなるのか?何ができるのか?を検証を繰り返しながら継続的に社内外の理解を深め、進んできたからです。現状がどんなに未整備な状況でも本当にやりたいことを設定して逆算すれば頑張れます!まだまだ道半ばではありますが、本登壇が同じような悩みを抱える誰かの明日を変える一歩につながれば幸いです。


▼キュービックHPはこちら▼

キュービックでは、一緒に働いてくださる仲間を募集しています!
▼採用情報はこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?