見出し画像

「マジカル⭐︎パワー祭り」までの道2 イベントの名前を決める

晴海プラム@イベント実行隊長です。10月28日(土)に「〜多彩な色の魔法〜マジカル⭐︎パワー祭り」を開催します。

このイベントは、まっさらの何もないところから企画していて、イベント開催までのメイキングストーリーを書いています。
前回のイベントのアウトラインを決めていくお話はこちら。

このイベントは最初に、出演者それぞれにテーマカラーを設定して、そのテーマカラーに合わせたメニューを提供することが決まりました。そんなメニューを総括するような、イベント名を考えていきます。イベント名はイベントの肝。自分が納得するまで考えます。

まずは、キーワードで考えました。開催時期は10月28日なので、秋、収穫祭、文化祭、実り、ハロウィン・・・。まだ全然ピンと来ません。
そうだ!アイディア出しの時にChatGPTを使うのがいいと聞いたぞ!さっそく使ってみよう。ということでChatGPTと会話します。

プラム「10月の占いのイベントタイトルは?」(ザックリ丸投げ)
ChatGPT「申し訳ありませんが、わたしは2021年9月までの情報しか持っていないため、2023年の10月の占いイベントタイトルは把握していません。具体的なイベント名を知りたい場合は、インターネット検索をお勧めします。」
プラム「ちーん。聞き方が悪かった・・・(反省)」

気を取り直して再チャレンジ。
プラム「あなたが占い師だとして、10月に開催する占いイベントのタイトルを考えるとしたら、どんなタイトルにする?」(「あなたが〇〇として」と入れるといいと何かの記事に書いてあった)
ChatGPT「秋の星々:運命を照らす占星術フェア」
プラム「(さっきより良くなった!でも占星術だけじゃないから)タロットや東洋占術を含めたイベント名を考えて。」
ChatGPT「多元の運命:秋の占い祭り」
プラム「うーん、このままじゃ占うんジャーの個性が出ないな・・・」

こんなやりとりをしたあと、しばらくChatGPTと離れて、自分の頭で考えます。メニューはカラーがテーマだから、そういうイベント名がいいかも。カラフルとか、魔法とか。あとは、秋っぽいものも候補として残しておこう。なんて考えながら、タイトルをいくつも考えていきます。「〇〇というフレーズの言い換え案を出して」とChat GPTにお願いすると、たまに(20個に1個くらい?)良いキーワードが出てくるので、ピンと来たものだけメモして、また自分の頭で考えます。

そして考えまくって、わたしがタイトル案として考えたのがこちらの4つ!

①多彩な色の魔法「マジカル⭐︎パワー祭り」
②占うんジャー⭐︎パワー全開「カラフルマジック祭り」
③あなたの心のヒーロー降臨「占うんジャー秋の大集結祭り」
④秋風にのって「占うんジャー大集合祭り」

いかがでしょう?わたしの中では①のイベント名が、響きもよくてイメージが浮かびやすくていいような気がするけれど、確信がなかった。そこで占うんジャーのミーティングで、他の先生方にも伺ってみました。みなさん「①がいいよ!」と言ってくださったので、自信を持って決定しました。

4つ候補を出しておきながら、①に決まる気がしていた爆速牡羊座のプラム。実はイベント名が正式に決まる前から、バナー用の素材を探し始めて、ミーティング前には候補を絞っていました。それを占うんジャーの先生方に伝えると「準備がはやすぎる(笑)」とコメントいただきました。いま落ち着いて振り返ると、準備が無駄にならなくてよかったと思います(笑)

さてイベント名が決まったら、次は告知に向けてのバナーの作成です。次回はデザイン素人プラムのバナー作成のお話です。お楽しみに!

10月28日(土)12:00〜16:00 新宿で「〜多彩な色の魔法〜マジカル⭐︎パワー祭り」を開催します。告知してすぐにご予約が入り始めています。ぜひお越しください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?