見出し画像

🇮🇹イタリア旅行✈️回顧録 2011年 #8

イタリア旅行が大好きな私たち夫婦ですが、この時すでに4回目で北ばかり行っています。一番南下してもローマまで。
北イタリアでまだまだ行ってないところ、行きたいところがたくさんある。


1月24日 ミラノ→トリノ

サンシーロでの試合観戦の興奮も冷めやらないまま、今回の最終目的地トリノへと向かいます。

ここがミラノからトリノへと向かう列車に乗り込む駅「ポルタ・ガリバルディ」。
中央駅ほどではありませんが、特急なども停車する比較的大きな駅です。
地下にはスーパーもあり、列車の中でいただくランチをゲット!

この日もまた美味しいパニーノをパクつきながら、美しい車窓をながめて旅します。

1時間強で到着したトリノの駅から徒歩で行けるホテル。こんなかわいらしいお部屋でした。

さて、初めての街を探検。
トリノ観光についてはやや調査不足なので、とりあえずホテル周辺を歩き回ります。

なんとなく街の色(建物の色かな)がほかとは違います。イタリアって街ごとに色の印象が違う。
トリノは寒さもあるのかグレーって感じ。でも不思議と冷たさは感じません。

途中、日本にも出店しているジェラート屋さんGROMを発見。寒いのにイタリア人はよくジェラートを食べており、店内も賑わっています。私もチョコをいただきました。

夜は夫の働く会社(当時)のイタリア本社を訪問。日本人スタッフのK子さんが店内を案内してくれました。

4周年のバースデーということで、背丈ほどもあるデコレーションケーキが入り口にドーンと。

代官山のお店(今はもうないです)ではハム、チーズ、パン、パスタ、ワインなどを扱っていますが、ここでは肉、野菜、魚もあります。
HPによると高品質な食材、飲料のフードマーケットということですが、それでは言葉が足りないですね。ここで言う高品質とはいわゆるスローフードのこと。しかも高品質=高級とは違います。残念ながら日本では関税がかかるので高価になってしまいますが。

私も最近はなるべく地元で採れた安全・安心なものを購入するようにしています。
二人暮しで少量ですしね。
これでもう少し、美味しいものを少しだけいただく、ということを実践できれば、痩せられると思うのですが、まだまだ美味しいものはたくさんいただきたいので・笑

おっと話が脱線しました。
一通り見学してから、この日はここで食事させていただきました。K子さんも一緒に。

※私がいただいたブロッコリーのフジッリ
※3人でシェアしたチーズの盛り合わせ
※3人でシェアした生ハムとサラミの盛り合わせ
※夫がオーダーした牛肉のタルタル

K子さんにトリノでの生活ぶりや、イタリアへ渡ってきたきっかけなど楽しいお話をたくさん聞かせていただき、会話もはずんで本当に楽しい食事でした。
欲を言えばイタリア語を話せるようになって、現地のスタッフの方たちにもいろいろ聞いてみたかったなぁ。勉強する!?かな。


イタリア語が話せたら本当に楽しいだろうなぁ。この時一念発起していたら、20年以上勉強できたことになりますね。話せてたかも。
もちろん、いまだに簡単な挨拶ぐらいしかできないです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?