見出し画像

4月ラストDAY

こんばんは。

だいたい5日刻みで銀行のATMに行列が並んでいて3密やばいなと思っていましたが、今日がピークでした。

みなさんは、現金派ですか?キャッシュレス派ですか?

私は二刀流です😤

ってかっこよく言ってみたけどほとんどの人が、同じ状況だと思う。


フェンシングのトップアスリートがアルバイトしないと競技を続けられないため、ウーバーイーツで働いてるという記事をみました。

賛否両論あって、そんなことせずにお金を作る方法を学んで、いかなる時も困らないように勉強時間に当てるべきだと

そりゃそうだなって思いました。

でもそのことよりも、競技を続けたい貪欲さに心打たれました。

例えば、自分の会社のバドミントンが廃部になったとして、全部ゼロからアルバイトしてまで競技を続ける努力ができるのか。

自信を持って『はい』とは言えません。

心が折れて競技は諦めて、生きてくために仕事を始める人は少なくないと思います。

今はこのこと第三者目線で考えれていますが、このコロナショックが長引けば明日は我が身。

リーマンショックの時は、バドミントン界でも内定取り消しなどがあり進路先を変えた選手が出ていました。

コロナショックでは時期が比較的3月終わりで、経済的ダメージをそんなに受けていないので今年の選手は入部できたと思います。

来年、再来年になり経済的ダメージを受けた時、SJリーグの総選手数と新入部員数の変化を注視していきたいなと思います。

バドミントン選手にコロナショックが波及しませんように。

そしてコロナショックが起きた時に、自分はどうしたいのか選手も考えた方がいいかもしれませんね。。。

今日もありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?