見出し画像

今やるべきこと

こんばんは!

足が生まれたての子鹿状態で、歩き方がおかいです😂


私は今までなんて未熟だったんだ!と思ったので、今日は反省の意味も込めて書きたいと思います。

私は日本バドミントン協会(以後;日バ)の大会運営方法などに何度か疑問を呈して来ました

特にS/Jリーグにおける、会場の立地、開催時刻、集客の仕方には、もう文句ばっかり言ってたかな・・・

今時間がある中で、他競技などの集客方法などを学び選手として私たちも自身も、SNSなどを通じて集客できたんではないかと思いました

日バに頼ってばかりで、選手自身の努力不足もありました


これからどうして行くべきなのかと考えた時に、まず大切なのは協力する事なんだと思います

日バと選手は敵対関係ではなく協力的な関係

<協会>の仕事は、会場の立地やHPの外向け中向けへのアピール、選手にプロモーションを呼びかけるなど

<選手>の仕事は立地や時間帯がどこであれ、見に来てもらえるような技などの質を求めて行く

この考えは三浦知良さんのコラムに書いてありました。普段は空きがある会場も、マンチェスターシティーがプレーすれば満員で熱狂すると。観客は質も求めている

今日のS/Jリーグ選手(日本代表)の質は世界1なので、そこはクリアしていますね!日本代表ではない選手がもっと頑張らないと!!

女子ダブルスは本当にコート横で見させて貰えて、ファイトマネー出しますよって思うくらい、感動しっぱなし

ラケットワークうますぎ!身体能力高すぎ!メンタル強すぎ!毎試合クウォリティー高すぎ!って毎回感動させてくれてありがとう😭

って思いながら、試合ぶち壊しらたどうしよ🐥?という雑念を抱えなながら、やったるぜーーー!!っていつも試合に向かう鈴木です笑


話が脱線してました!

まずは選手として、バドミントンやっている人にもやっていない人にも、バドミントンは楽しいんだぞ!見に行きたいって思ってもらえるような活動を自分自身が継続して行うこと

その上で、協会が何も変わらなかったらお尻を叩く!全力でお尻を叩いてもっと頑張ってくれ!ってやる

それでもだめっだたら解散か離脱するかですね😵

日本のバドミントンやっている人が一つのチームと考えて、みんなで盛り上げて行けるといいなと思います!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?