仮説を作る前に、目的を明確にする。じゃないと後から全部ぶっ飛びかねない

【俺の今日の行動のサマリー】

午前は、インプットがいい。

午後は、アウトプットがいい。

午後の初めはやる気ない。

good:
時間を区切ることで本でのインプットを楽しんでできた

to be solved:
本当の目的を握れなかった。俺にとって目的はなんなのか、毎回見据えないと、考えたことが後から全部ぶっ壊れかねない。
→目的はなんなのか、きちんと定義してから仮説を作る。仮説を作る前に、目的を明確にする

今日の行動を振り返ってみる。

午前中にやったこと。
2.5時間 本を読んだ。PDCA日報。
あと、ちょっとnote書いた。
あとは、友達に留学のお金周りのことをインタビューした。

午後やったこと。

2時間ギター弾いた。久々。イレギュラー。
午後の最初ってやる気出ないんだよな。1日の残りの時間が長く感じて。
4時間くらいで1.5本企画書書いた。
ご飯食べて、風呂入った。1時間もかかってない。
1.5時間インタビューした。30分ぐらいで聞きたいこと聞いて、あとは就活の相談に乗っていた。
30分でインタビューまとめた。
1.5時間で企画書を1.5本書いて、送信設定をした。月曜の朝に3本企画書が飛んでいく。

ということは、、つまり?

まず、今日は企画書を書いた日だった。何本か通るといいな。欲を言えば全部通って欲しいけど、どうかなあ。一人で全部書いてるからな、うーん。人に壁当てしながら書いたほうが、本当はいいだろうなあ。
まあいいか。ちょっとずつ他者の視点を俺の中に入れていけば。

午前中に楽しくインプットして、午後からはインプットしたくなかった。なんでだろう?そういうもん?逆じゃない?普通。まあいいけど。そんな効率下がるわけじゃないからね。

ただし、本当の目的はなんなのか、ってところは、よく考えたほうがいいな。それを俺が何に設定するにしても。そこで揺らぐと、全部崩れる。

目的ってのは切先みたいなもので、それがズレると、どんだけ刃を研いでても、そっちじゃねえじゃん、ってなるんだよな。

正しい対象に刃を向けないと、それは意味ないってか危ないってか。

まあ無駄になるね。反省点。

よかったのは、午前中のインプットかな。4時間くらいぶっ通しでインプットできた。まあ午前中って4時間とかしかないから、やっぱ時間の枠があるのがいいのかなあ。1時間だけ、とかって区切るとか、次の予定があると本は読みやすい。時間の区切りを作って読むとね。

本でインプットしたい時は、時間の区切りを作れと。

企画書は、どうだろう?どのくらい通るかと、一本書くのに結局2時間か。

んーもうちょい早く書けるんじゃない?

まあ後半は、ノウハウ溜まってそれで早かったかな。というかテンプレができた。

あとは、何本通るかと、テンプレの磨き上げ、な気がする。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?