安井春輝

安井春輝

記事一覧

プロダクトマネージャー面接のワークサンプルでの学び

ITメガベンチャーのプロダクトマネージャーポジションでの転職のワークサンプルがかなり大変だったので、学んだことをメモ 一応 通過したので 今後、ワークサンプルをはじ…

安井春輝
1か月前
4

個人タスクに優先順位は必要か?

現代の職場環境は、情報過多で忙しく、常に何かを求められる場所です。自分もそんな一人です。 こうした中で、仕事の優先順位付けが生産性を向上させる鍵とよくいろんな本…

安井春輝
7か月前
2

最近、仕事を退職したきっかけになった「転職の思考法」の中で刺さったところをまとめてみた

はじめに最近、転職の思考法という本を何度もaudibleで聞いていました。 そして、この本に背中を押されて、会社を退職しいま転職活動をしています。 この本のどういう言葉…

安井春輝
1年前
34
プロダクトマネージャー面接のワークサンプルでの学び

プロダクトマネージャー面接のワークサンプルでの学び

ITメガベンチャーのプロダクトマネージャーポジションでの転職のワークサンプルがかなり大変だったので、学んだことをメモ
一応 通過したので 今後、ワークサンプルをはじめて受ける人の参考になればうれしいです!

前提ワークサンプルの内容: 要求を具体にする要件定義を事前に行う

質疑応答: 自分が用意した要件定義を基に、1時間 PdM部長やエンジニアManagerなど4名からの質問に答える

準備時間

もっとみる
個人タスクに優先順位は必要か?

個人タスクに優先順位は必要か?

現代の職場環境は、情報過多で忙しく、常に何かを求められる場所です。自分もそんな一人です。
こうした中で、仕事の優先順位付けが生産性を向上させる鍵とよくいろんな本やメディアで言われています。しかし、私自身が経験したように、時には優先順位付けが逆に生産性を落とすこともあるのではないでしょうか?

優先順位付けの落とし穴

私は以前、タスクの優先順位をつけることに多くの時間を費やしていました。しかし、そ

もっとみる
最近、仕事を退職したきっかけになった「転職の思考法」の中で刺さったところをまとめてみた

最近、仕事を退職したきっかけになった「転職の思考法」の中で刺さったところをまとめてみた

はじめに最近、転職の思考法という本を何度もaudibleで聞いていました。
そして、この本に背中を押されて、会社を退職しいま転職活動をしています。
この本のどういう言葉が自分に刺さって転職の背中を後押しされたかを言語化しておきたいと思い、まとめ記事を書くことにしました。
この記事が少しでも気になった方はぜひ転職の思考法という本を手に取って読んでみてください。

この本を読む前この本を読む前の自分は

もっとみる